新しい就活のカタチ!企業情報からエントリーまで全てが動画で完結!就活版Netflix【JOBTV】
就活の必須アイテムであるリクルートスーツは、AOKIや洋服の青山などのスーツ量販店で購入する方が多いです。
ただし、少しでもお金を削減したいという気持ちから、「GUのリクルートスーツでもOKなのかな?」と悩まれることがあるのではないでしょうか。
この記事では、GUのリクルートスーツは就活で使えるのか、ということについて詳しく解説します。
親会社が同じ「ユニクロ」のリクルートスーツについてはこちらの記事を参考にしてみてください!
GUのリクルートスーツはNG?

黒で無地のスーツであれば、リクルートスーツとして就活で利用できます。しかし、GUのリクルートスーツはおすすめしません。
「GUのリクルートスーツ=就活でNG」と決められているわけではありませんが、採用担当者にマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。
リクルートスーツは全就活生が着用するため、スーツの質や着こなしで印象が大きく変わります。
リクルートスーツ1つで採用担当者に与える印象が変わり、その印象で採用結果が決まります。つまり、少しでも良い印象を与えられるリクルートスーツを着用することが大切です。
内定率を高くするためにも、GUのリクルートスーツは購入しない方が良いでしょう。
GUのリクルートスーツをおすすめしない理由

GUのリクルートスーツをおすすめしない理由は大きく3つあります。GUのリクルートスーツの購入を検討していた方は、下記の理由を参考にしてみてください。
「ポリエステル」で作られている
GUのリクルートスーツは「ポリエステル」で作られています。ポリエステル製のリクルートスーツは、軽くシワになりにくい特徴があるのですが、生地が弱く安っぽく見えてしまいます。
就活では第一印象が大切になるので、安っぽさが出てしまうGUのリクルートスーツはおすすめできないです。
「他のブランドもポリエステルで作っているのでは?」と思われるかもしれませんが、GUのリクルートスーツはポリエステル100%です。
AOKIや洋服の青山などのリクルートスーツはポリエステルとウールで作られています。
ポリエステル100%で作られていることが、GUのリクルートスーツを最もおすすめできない理由です!
カジュアルな作りになっている
GUで販売されているスーツは、就活向きに作られているわけではなく、オフィスカジュアル向きに作られています。
そのため一般的なリクルートスーツと比較して、カジュアルな作りになっています。具体的なカジュアル要素は下記の通りです。
ジャケット:腰回りが絞られている
パンツ:テーパードシルエット
就活はフォーマルな場で、カジュアル要素の多いリクルートスーツは採用担当者に良い印象を与えないです。

スーツ専門のスタッフがいない
GUはファストファッションを手掛けるブランドで、リクルートスーツの専門店ではありません。
また、GUの中でスーツの知識がある専門的なスタッフは在籍しておらず、「このリクルートスーツで大丈夫なのか」ということを自分で判断する必要があります。
スーツ量販店であれば、知識豊富なスタッフが着丈を丁寧に測ってくれて、着こなし方まで教えてくれます。
スーツの知識がない場合は、専門的なスタッフが在籍しているスーツ量販店で購入すべきです。
以上、3つの理由からGUのリクルートスーツはおすすめできません!
GUのリクルートスーツでも問題ないケース

GUのリクルートスーツを就活で使うことはおすすめしないのですが、問題のないケースがあります。GUのリクルートスーツでも問題ないケースをいくつかご紹介します。
2着目のリクルートスーツを探している
基本的にリクルートスーツは1着で着回すことができますが、「クリーニングに出してしまった」「前日に汚してしまった」など2着目を必要とするケースがあります。
2着目のリクルートスーツを必要とするケースでは、GUでも問題ありません。
2着目のリクルートスーツを就活で使う回数は少ないと思うので、相場より安く販売されているGUで購入することが最適です。
GUのリクルートスーツは5,000~7,000円で購入できます。
また、GUは全国各地に店舗を展開しているため、急遽必要となったときでも購入しやすいです。
オフィスカジュアルで使う
OB訪問や内定者懇談会などでは服装を「オフィスカジュアル」で指定されることがあります。オフィスカジュアルで使うスーツを探しているときは、GUで問題ありません。
上記でお伝えした通り、GUのスーツはオフィスカジュアル向きに作られているので、セットアップで購入するだけでオフィスカジュアルな服装になります。
また、黒以外のカラーが展開されているため、紺やグレーなどカジュアル要素が強めなスーツを購入することも可能です。
オフィスカジュアルで使うスーツを探している方には、スーツ量販店よりもGUがおすすめです!
入社してから使う
就活で使うリクルートスーツではなく、入社してから使うスーツを探している場合はGUで問題ありません。
社会人で着用するスーツに細かいルールは定められておらず、カジュアル要素の強いスーツでもOKです。
実際にGUのスーツを着用している社会人は多く、「安いから購入しやすい」「シワになりにくいから保管しやすい」など定評があります。
ただし、社外の方と会うことの多い職種の方には、GUのスーツをおすすめしないです。
ポリエステルで作られていることからマイナスの印象を与える可能性があるので、ウール素材のスーツを購入すべきです。
リクルートスーツを安く購入できるブランド

GUのリクルートスーツの購入を検討している方は、「少しでも安く購入したい」という気持ちがあると思います。
リクルートスーツを安く購入し節約することは大切なので、リクルートスーツを安く購入できるブランドをいくつかご紹介します。
下記のブランドのリクルートスーツは就活で使ってもマイナスの印象は与えないです!
ユニクロ
ユニクロとは、GUと同じ「ファーストリテイリング」の傘下に属するブランドです。ファストファッションブランドなのですが、ユニクロのリクルートスーツは就活で利用できます。
ウール98%で作られている「ストレッチウールジャケット」は良い第一印象を与えます。また、ユニクロではオーダースーツにも対応していて、自分にぴったりなリクルートスーツを作成可能です。
ユニクロのリクルートスーツは1万5,000円~2万円で購入できます。
ユニクロのリクルートスーツについてこちらの記事を参考にしてみてください!
洋服の青山
洋服の青山とは国内最大級のスーツ量販店で、全国各地に700店舗以上を展開しています。スーツ量販店なので、就活で利用できるリクルートスーツを購入可能です。
洋服の青山では、14,630円~リクルートスーツが販売されていて、自宅で洗濯できます。
また、就活で必要となる「シャツ・パンプス・革靴・就活バッグ」などがセットで販売されていることもあり、洋服の青山だけで必要なものを揃えることが可能です。
リクルートスーツ以外のアイテムも購入したい方には、洋服の青山がおすすめです!
ORIHICA
ORIHICAとは、スーツ量販店である「AOKI」の姉妹ブランドです。ORIHICAはAOKIよりもリクルートスーツが安く販売されていて、15,000円~20,000円で購入できます。
また、2004年からスタートしたブランドになり、フォーマルの中にも最新のトレンドが落とし込まれている特徴があります。
もちろんスーツ量販店なので、スーツに詳しいスタッフに対応してもらうことが可能です。
ORIHICAでは、オフィスカジュアルなスーツを見つけることもできます!
ShokuLab公式LINEの特徴

ShokuLabでは、就活生が抱える悩みの解決・有益な情報を提供する「公式LINE」を開設しています。
就活は情報戦とも言われるほど情報が大切になり、自分の力だけで内定を目指す必要はありません。ShokuLabの公式LINEでは、登録者が内定を獲得できるように全力でサポートします。

公式LINEから情報商材・能力開発商材への誘導は一切ありません!
ShokuLab公式LINEの対応スタッフ
ShokuLabの公式LINEでは、専任の就活アドバイザーが全力でサポート。就活アドバイザーはShokuLabメディアのコラムも執筆しています。
○就活アドバイザーの経歴例
- 大学在学中にビジネススクールに入校
- 約2年間、就職活動・ビジネスについて学ぶ
- リーダーボジションで多くの新卒就活生を輩出
- Shokulabライターとしてコラム執筆中
ShokuLabの公式LINEでは、他社の就活アドバイザーよりも「就活生に寄り添うこと」を大切にしています。
ShokuLab公式LINEの使い方
ShokuLab公式LINEの使い方は下記の通りです。
- ShokuLab公式LINEを友達追加
- 就活に関する悩み・疑問を相談
- 24時間以内に就活アドバイザーが返信
- 悩み・疑問解決
就活生による悩み・疑問の相談以外にも、定期的に「日本の就活生が持つQ&A」「新卒採用を募集する企業情報」「就活に活きる鮮度の高いニュース」などを発信しています。

ShokuLabの公式LINEでは、価値のある質の高い情報だけを共有します!
お悩み相談に関する内容
ShokuLabの公式LINE最大の特徴は、就活アドバイザーへの悩み相談です。就活生が抱える悩み・疑問を就活アドバイザーが24時間以内にお答えします。
悩み・疑問の解決をゴールとしているため、何度も何度もメッセージのやり取りが可能です!
また、就職活動にまつわる相談・疑問だけではなく、ESの添削や将来のキャリアプラン、大学生活に関することにも対応しています。
ShokuLabの公式LINEを友達追加するだけで、いつでも気軽に相談することが可能です。
まとめ

この記事では、GUのリクルートスーツについて詳しくお伝えしました。GUのリクルートスーツはポリエステル100%で作られているため、第一印象が大切になる就活にはおすすめできないです。
また、GUはスーツ専門店ではないので、スーツ量販店よりもスタッフの対応レベルが下がってしまいます。
少しでも安くリクルートスーツを購入したい方は、「ユニクロ・洋服の青山・ORIHICA」で購入してみることをおすすめします。
この記事でお伝えした内容を参考にし、自分に合ったリクルートスーツを購入してください。
ShokulabライターAkitoおすすめの就活コラム!
【2022年版】就活で役立つおすすめの就活サイト19選!
就活でApple Watchを着けても問題ない?おすすめのモデル・バンドをご紹介
【就活にはGmailが最適】Gmailが最適な理由と作成手順をご紹介
