
新しい就活のカタチ!企業情報からエントリーまで全てが動画で完結!就活版Netflix【JOBTV】
最近は、オンラインでインターンを実施する企業が増えています。
オンラインインターンに参加することで企業への理解が深くなったり、働くことへのイメージが膨らんだりしますが、「途中退出したい」と思うことがあるのではないでしょうか。
この記事では、オンラインインターンは途中退出できるのか、ということについて詳しく解説します。

自分でエントリーしたものの、あんまり興味が湧かないことが多くあるんだ。

実際にインターンに参加してみないとわからないことは多いよね、
今回はオンラインインターンを途中退出することで生じる選考への影響なども併せて伝えるから、ぜひ最後までチェックしてみて!
オンラインインターンは途中退出できる?

オンラインインターンの途中退出を悩まれる方は多いと思いますが、途中退出することは可能です。開始1時間で退出することも二日目のインターンに参加しないこともできます。
オンラインインターンの参加有無は就活生側が決めることができます。
また、「オンラインインターンを途中退出したい」と思ったときは、すぐにでも途中退出することをおすすめします。
意味のない時間を過ごすぐらいであれば、途中退出してESの作成やSPIの勉強に時間を充てるべきです。
インターンは無断欠席することも可能
インターンは途中退出に限らず、無断欠席することも可能です。無断欠席することは推奨されるべき行為ではありませんが、欠席連絡が大きな負担になる場合は無断欠席しても問題ありません。
対面・オンライン、どちらのインターンでも無断欠席することが可能です。
ただし、無断欠席は企業側に大きな迷惑をかけることになります。そのため連絡することが大きな負担にならない場合は、メールで良いので事前に連絡するようにしてください。

オンラインインターンって途中退出しても良いんだ!

興味の湧かない企業のインターンに参加するぐらいであれば、他のことに時間を使ったほうが効率的だね!
オンラインインターンの途中退出は選考に響く?

オンラインインターンを途中退出することは可能ですが、選考に響いてしまいます。
途中退出に対する評価は企業によって異なりますが、「その企業の選考を受けない」という覚悟を持って途中退出するようにしてください。
もし、その企業の選考を受ける可能性がある場合は、最後までオンラインインターンに参加することをおすすめします。
ただし、途中退出する理由や対応方法によってはそれほど選考に響きません。途中退出しなければいけない理由がある場合は、しっかりとその旨を伝えて、後日謝罪メールを送るようにしてください。

志望度の低い企業のオンラインインターンであれば、途中退出しても気にすることはないです!
他の企業の選考に影響はない
オンラインインターンの途中退出は選考に響きますが、他の企業にまで影響はありません。例えば、同じ業界のA社のオンラインインターンを途中退出しても、B社まで情報が共有されることはないです。
そのため「その企業の選考を受けるのか」ということだけを考えて、途中退出するのか判断するようにしてください。
ただし、グループ企業への選考には影響が出てしまいます。企業によってはグループ全体で採用活動を行っていることがあるので、注意してください。

グループ企業の採用方法はどのようにして確認できるの?

グループ企業ごとにエントリーできる場合は、1つ1つの会社で採用が行われているから、確認してみて!
オンラインインターンを途中退出したいときの口実

実際にオンラインインターンに参加したものの、「興味が湧かない」「思っていた内容ではなかった」という理由で途中退出したいときがあると思います。
オンラインインターンを途中退出したいときに使えるおすすめの口実をいくつかご紹介します。
体調が優れない
オンラインインターンを途中退出したいときに最もおすすめの口実が「体調が優れない」です。体調が優れないという口実であれば、開始1時間でもインターン終盤でも簡単に途中退出できます。
また、数日間でオンラインインターンが実施されているときでも途中退出することが可能です。
体調不良で途中退出するときは、担当者にその旨を伝えれば良いです。
もし、本当に体調が優れない場合は、後日に謝罪メールを送るようにしてください。謝罪メールを送っていれば、選考に大きく影響が出る可能性は低いです。
通信障害が起きている
オンラインインターンではカメラをオンにしてグループワークなどを行うため、通信環境を整える必要があります。
そのため途中退出したいときは「通信障害が起きている」という口実がおすすめです。通信障害の具体的な口実は下記の通りです。
- カメラが映らない
- 会話が途切れる
- URLに参加できない
- 強制終了になる など
これらの口実であれば、簡単に途中退出することが可能です。ただし、この口実は就活生側に非があるため、選考は受けない覚悟を持って途中退出するようにしてください。

担当者に通信障害が起きている旨をメールで伝えることで、オンラインインターンを途中退出できます!
無断で退出する
オンラインインターンを途中退出したいときの最終手段が、無断で退出することです。オンラインインターンは定められたURLから参加するため、タブを削除するだけで途中退出したことになります。
特に、参加人数の多いオンラインインターンであれば、無断で退出してもそれほど目立ちません。ただし、その企業への印象はかなり悪くなるので、選考を受けても通過できることはないです。

オンラインインターンを途中退出したいときは、体調不良が使いやすい口実だね!

ただ、嘘をつきたくない方は本当に途中退出したい理由を伝えるようにして!
オンラインインターンを途中退出するメリット・デメリット

オンラインインターンは途中退出することが可能ですが、途中退出にはメリット・デメリットがあります。
オンラインインターンを途中退出するメリット・デメリットをそれぞれご紹介するので、本当に途中退出して良いのか、ということを検討してみてください。
途中退出するメリット
オンラインインターンを途中退出するメリットは、時間の有効活用です。興味の湧かない企業のオンラインインターンに時間を使うのであれば、他のことに時間を使った方が有効的になります。
「せっかくエントリーしたのにもったいない」と思われるかもしれませんが、意味のない時間を過ごすことはおすすめしません。
また、ストレスを溜めないことにも繋がります。途中退出したいという気持ちがあるにも関わらず、途中退出しないことはストレスの原因になります。

就活中はストレスが溜まりやすいので、溜めない工夫をすることは大切です!
途中退出するデメリット
オンラインインターンを途中退出するデメリットは、その企業の選考を受けられなくなることです。
上記でお伝えした通り、途中退出は選考に響くため、選考を受けても通過できる可能性はありません。選考を受けられる企業が1社減ってしまうことは、少なからずデメリットです。
また、途中退出するクセがついてしまうかもしれません。ときには我慢をしてインターンに参加することも大切になるので、安易に途中退出してしまうことには注意してください。

オンラインインターンを途中退出することには、メリットもデメリットもあるんだね!

両方あるんだけど、個人的にはデメリットよりもメリットを優先すべきかなと思う!
就活・インターンのご相談はShokuLab公式LINEへ

インターンに関すること以外にも、就活において悩まれることが多くあると思います。就活・インターンについて悩まれることがあれば、ShokuLab公式LINEへご相談ください。
ShokuLab公式LINEでは、専任の就活アドバイザーが就活生が抱える悩みの解決につながるアドバイスをしています。
また、悩み相談だけではなく、履歴書の添削・面接対策・就職支援サービス等の紹介にも対応しています。就活にまつわることで悩むことがあれば、ShokuLab公式LINEをご利用ください。

就活は初めてのことが多いから、よく悩むことがあるんだ。

LINEから気軽に相談できるから、ShokuLab公式LINEを利用してみて!

ShokuLab公式LINEの特徴

ShokuLabでは、就活生が抱える悩みの解決・有益な情報を提供する「公式LINE」を開設しています。
就活は情報戦とも言われるほど情報が大切になり、自分の力だけで内定を目指す必要はありません。ShokuLabの公式LINEでは、登録者が内定を獲得できるように全力でサポートします。

公式LINEから情報商材・能力開発商材への誘導は一切ありません!
ShokuLab公式LINEの対応スタッフ
ShokuLabの公式LINEでは、専任の就活アドバイザーが全力でサポート。就活アドバイザーはShokuLabメディアのコラムも執筆しています。
○就活アドバイザーの経歴例
- 大学在学中にビジネススクールに入校
- 約2年間、就職活動・ビジネスについて学ぶ
- リーダーボジションで多くの新卒就活生を輩出
- Shokulabライターとしてコラム執筆中
ShokuLabの公式LINEでは、他社の就活アドバイザーよりも「就活生に寄り添うこと」を大切にしています。
ShokuLab公式LINEの使い方
ShokuLab公式LINEの使い方は下記の通りです。
- ShokuLab公式LINEを友達追加
- 就活に関する悩み・疑問を相談
- 24時間以内に就活アドバイザーが返信
- 悩み・疑問解決
就活生による悩み・疑問の相談以外にも、定期的に「日本の就活生が持つQ&A」「新卒採用を募集する企業情報」「就活に活きる鮮度の高いニュース」などを発信しています。

ShokuLabの公式LINEでは、価値のある質の高い情報だけを共有します!
お悩み相談に関する内容
ShokuLabの公式LINE最大の特徴は、就活アドバイザーへの悩み相談です。就活生が抱える悩み・疑問を就活アドバイザーが24時間以内にお答えします。
悩み・疑問の解決をゴールとしているため、何度も何度もメッセージのやり取りが可能です!
また、就職活動にまつわる相談・疑問だけではなく、ESの添削や将来のキャリアプラン、大学生活に関することにも対応しています。
ShokuLabの公式LINEを友達追加するだけで、いつでも気軽に相談することが可能です。
まとめ

この記事では、オンラインインターンを途中退出することについて詳しくお伝えしました。オンラインインターンを途中退出することは可能で、体調不良や通信障害などの口実がおすすめです。
ただし、オンラインインターンの途中退出は選考に響きます。その企業の選考を受けても通過できることはないので、「その企業の選考を受けない」という覚悟を持って途中退出するようにしてください。
この記事でお伝えした内容を参考にし、オンラインインターンの途中退出を検討してみてください。

志望度の低い企業のオンラインインターンであれば、途中退出しても問題ないってことね!

その通りだね!
個人的にはデメリットよりもメリットが多いと思うから、時間を効率的に使うためにも途中退出することをおすすめする!
