新しい就活のカタチ!企業情報からエントリーまで全てが動画で完結!就活版Netflix【JOBTV】
偏差値が50未満の大学や日東駒専産近甲龍よりも偏差値の低い大学は「Fラン」と言われます。河合塾が大学のランクに「Fランク」を追加したことで、Fランという言葉が生まれたと言われています。
そんなFランに在籍している学生は、「Fランで大手企業に就職できる?」「Fランでも内定をもらえる大手企業を知りたい」などと悩まれることがあるのではないでしょうか。
この記事では、Fランでも就職できるおすすめの大手企業を10社ご紹介します。
Fランで就職できる大手企業の中でも、働きやすくやりがいを感じやすい企業を中心にご紹介しております!
Fランで就職できる大手企業は数多くある

Fランに在籍している学生は、「Fランは大手企業に就職できない」と考えることが多いと思います。しかし、Fランでも大手企業に就職することが可能です。
基本的にFランが就職できない大手企業には「学歴フィルター」が設けられています。
学歴フィルターとは、大学名だけで書類選考の合否を決めることです。
つまり、学歴フィルターが設けられていない大手企業であれば、Fランでも就職できるということです。
また、企業によっては「学歴よりも将来性や人間性」と考えることがあり、大学名を全く重要視しない場合もあります。学歴を重要視しない企業であればあるほど、Fランでも就職しやすくなります。
学歴フィルターの有無は公表されていないため、企業が採用している大学などから判断する必要があります!
Fランで就職できるおすすめの大手企業10選

Fランでは学歴フィルターの設けられている大手企業には就職できないので、学歴フィルターのない大手企業を10社ご紹介します。
学歴フィルターのない大手企業の中でも、福利厚生の手厚い企業ややりがいを感じやすい企業を中心にご紹介するので、Fランの学生は参考にしてみてください。
学歴フィルターはなくても「SPI選考」が設けられることはあるため、SPIの勉強は必要になります!
本田技研工業

公式サイト:https://www.honda.co.jp/
・平均年収 約800万円
・オートバイの販売台数世界No,1
・自動車業界売上 第2位
本田技研工業は、日本の大手輸送機器メーカーです。自動車やオートバイ、芝刈り機、除雪機、小型ジェット機など幅広い機器を製造しています。
本田技研工業の採用大学は「早稲田大学・日本大学・青山学院大学」など偏差値の高い大学が多いですが、学歴フィルターが設けられていないと言われています。
実際にFランが採用されることもあり、面接やSPIでしっかりとアピールできるれば内定を獲得することは可能です。
本田技研工業は平均年収が高く、グローバルに活躍できる大手企業なので、Fランの学生におすすめです!
アフラック生命保険

公式サイト:https://www.aflac.co.jp/corp/
・平均年収 約900万円
・アメリカに本社を置く
・がん保険のパイオニア的存在
アフラック生命保険は、がん保険や医療保険などを販売する生命保険会社です。アフラック生命保険の採用大学は公表されていませんが、学歴フィルターのないことで有名な大手企業になります。
学歴よりも人間性や社会人スキルなどを重要視する大手企業なので、Fランでも就職を目指すことが可能です。
アフラック生命保険はアメリカに本社を置く生命保険会社なので、海外赴任やグローバルなビジネスに携わりたい学生におすすめです!
一条工務店

公式サイト:https://www.ichijo.co.jp/
・平均年収 750万円
・販売戸数ランキングNo,1
・男女関係なく活躍できる
一条工務店は、ハウスメーカー販売戸数ランキングでNo,1を獲得している大手企業です。広告費をあまりかけていないため知名度は高くありませんが、業界トップクラスの性能を誇ります。
一条工務店では国公立大学からFランまで幅広く採用していて、学歴フィルターは設けられていません。また、1年間で300人~400人採用されるため、Fランの学生でも就職しやすいです。
一条工務店はインセンティブ制度が設けられているため、営業マンとしてバリバリ働きたい方におすすめの大手企業です!
三井不動産リアルティ

公式サイト:https://www.mf-realty.jp/index.html
・平均年収 550万円
・不動産売買仲介実績No,1
・三井グループの中核を担う
三井不動産リアルティは、1986年より不動産売買仲介実績でトップの座を守り続けている大手企業です。
不動産事業以外にも、駐車場の管理・運営を行う「三井のリパーク」で高い売上を誇っています。
三井不動産リアルティは業界最大手企業で高学歴な社員が多いのですが、学歴フィルターが設けられておらず、Fランでも就職できます。
ただし、面接会場は高学歴の学生ばかりになるので、自信を持って周りに流されないようにする必要があります。
三井不動産リアルティは社名を変更した2012年より営業職のインセンティブ制度が撤廃されているため、年収に個人差は出にくくなっています!
ジャックス

公式サイト:https://www.jaccs.co.jp/corporate/
・平均年収 600万円
・年間売上高1,000億円以上
・MUFG傘下の大手信販会社
ジャックスはクレジット事業・カード事業で高い売上高を誇り、東証プライムに上場している大手信販企業です。MUFGの傘下ということもあり、安定した業績を残しています。
ジャックスは学歴フィルターがないことを伺えるほどFランを採用しています。もちろん、偏差値の高い大学も採用していますが、大学名で採用結果が決まることはないと考えられます。
ただし、1年間で100人前後しか採用されないため、偏差値の高い大学でもFランでも就職難易度は高いです。
ジャックスは「ワークライフバランス」重要視している会社なので、残業時間が少なく働きやすい傾向にあります!
パナソニック

引用元:https://www.panasonic.com/jp/about.html
・平均年収 750万円
・家電業界売上ランキングNo,1
・海外売上比率5割越え
パナソニックは、白物家電で高い人気を集めている家電業界の大手企業です。家電メーカーとして知名度の高いパナソニックですが、車載分野や住宅分野も手掛けています。
パナソニックは偏差値の高い大学が採用される傾向にありますが、明確な学歴フィルターはないと言われています。
つまり面接で「優秀な人材」ということをアピールできれば、Fランでも就職可能です。また、パナソニックのグループ会社であれば、Fランでも就職しやすくなります。
パナソニックでは1年間で700~900人が採用されるため、Fランでも就職できるチャンスはあります!
レバレジーズ

公式サイト:https://leverages.jp/
・平均年収 500万円
・ITと人材に特化した大手企業
・アジアや北米にも事業展開
レバレジーズは、ITと人材に特化したメディア、マーケディング事業を中心に手掛けている大手企業です。
就活生を対象とした「キャリアチケット」や、IT業界への転職に特化した「レバテック」などのサービスを展開しています。
レバレジーズの採用大学は公表されていませんが、2004年に設立された新しい会社ということもあり、学歴はあまり重要視されません。
学歴フィルターは設けられていないと言われていて、Fランでも就職を目指すことが可能です。
レバレジーズは残業時間が長い特徴があるので、バリバリ働きたいFランの学生におすすめの大手企業です!
リログループ

公式サイト:https://www.relo.jp/
・平均年収 570万円
・30社以上の親会社
・年間売上高3,000億円以上
リログループは、留守宅管理や企業の福利厚生代行などを行う会社を傘下とする持株会社です。東証プライムに上場している大手企業で、グループ全体で4,000人以上の社員を抱えています。
リログループは売上高3,000億円を超える大手企業ですが、Fランでも就職することが可能です。リログループのHPに採用大学が掲載されているため、学歴フィルターはないと考えることができます。
また、傘下にあるグループ会社にも学歴フィルターはないです。
リログループはさまざまなサービスを展開しているので、興味のあるグループ会社を見つけることをおすすめします!
キーエンス

公式サイト:https://www.keyence.co.jp/company/
・平均年収 1,800万円
・世界44カ国に事業展開
・企業向け機器の製造販売
キーエンスは「年収の高い会社ランキング TOP5」に毎年ランクインするほど、年収の高い大手企業です。
自動制御機器や製造業向けの精密機器などを販売する企業で、海外売上比率が過半数を超えているグローバル企業でもあります。
キーエンスは就職先として人気のある企業なので、就職難易度は高いですが、Fランでも就職を目指すことが可能です。
ただし、少し変わった選考を実施しているので、Fランの学生はしっかりと対策することが大切です。
キーエンスの平均年収は高いですが、かなり数字を求められる会社になります。
フジテック

公式サイト:https://www.fujitec.co.jp/
・平均年収 700万円
・エレベーターシェア率4位
・年間売上高1,000億円以上
フジテックは、エレベーター・エスカレーターの製造事業を展開している大手企業です。世界23カ国に事業展開していて、市場シェアは国内4位、世界7位となっています。
フジテックの採用大学は国公立からFランまで幅広く、学歴フィルターは設けられていないと考えられます。
ただし、フジテックでは1年間で100人前後しか採用されず、大卒で採用されるのは40人程度です。在籍している大学に関わらず、就職難易度は高くなっています。
フジテックは教育研修が手厚く用意されているので、新卒でもストレスを抱えにくい特徴があります!
ShokuLab公式LINEの特徴

ShokuLabでは、就活生が抱える悩みの解決・有益な情報を提供する「公式LINE」を開設しています。
就活は情報戦とも言われるほど情報が大切になり、自分の力だけで内定を目指す必要はありません。ShokuLabの公式LINEでは、登録者が内定を獲得できるように全力でサポートします。
公式LINEから情報商材・能力開発商材への誘導は一切ありません!
ShokuLab公式LINEの対応スタッフ
ShokuLabの公式LINEでは、専任の就活アドバイザーが全力でサポート。就活アドバイザーはShokuLabメディアのコラムも執筆しています。
○就活アドバイザーの経歴例
- 大学在学中にビジネススクールに入校
- 約2年間、就職活動・ビジネスについて学ぶ
- リーダーボジションで多くの新卒就活生を輩出
- Shokulabライターとしてコラム執筆中
ShokuLabの公式LINEでは、他社の就活アドバイザーよりも「就活生に寄り添うこと」を大切にしています。
ShokuLab公式LINEの使い方
ShokuLab公式LINEの使い方は下記の通りです。
- ShokuLab公式LINEを友達追加
- 就活に関する悩み・疑問を相談
- 24時間以内に就活アドバイザーが返信
- 悩み・疑問解決
就活生による悩み・疑問の相談以外にも、定期的に「日本の就活生が持つQ&A」「新卒採用を募集する企業情報」「就活に活きる鮮度の高いニュース」などを発信しています。
ShokuLabの公式LINEでは、価値のある質の高い情報だけを共有します!
お悩み相談に関する内容
ShokuLabの公式LINE最大の特徴は、就活アドバイザーへの悩み相談です。就活生が抱える悩み・疑問を就活アドバイザーが24時間以内にお答えします。
悩み・疑問の解決をゴールとしているため、何度も何度もメッセージのやり取りが可能です!
また、就職活動にまつわる相談・疑問だけではなく、ESの添削や将来のキャリアプラン、大学生活に関することにも対応しています。
ShokuLabの公式LINEを友達追加するだけで、いつでも気軽に相談することが可能です。
まとめ

この記事では、Fランでも就職できる大手企業について詳しくお伝えしました。Fランは偏差値の低い大学を指す言葉なのですが、大手企業への就職を目指すことは可能です。
企業によっては学歴よりも将来性や人間性を重要視し、実際にFランを採用している企業は少なくありません。ただし、学歴フィルターを設けている大手企業もあります。
この記事でお伝えした内容を参考にし、Fランから大手企業への就職を目指してみてください。
ShokulabライターAkitoがおすすめする就活コラム!
【2022年版】就活で役立つおすすめの就活サイト19選!
就活でApple Watchを着けても問題ない?おすすめのモデル・バンドをご紹介
【グループディスカッションの注意点】すぐに意識できる注意点をご紹介
