大学では弁当をどこで食べる?おすすめの場所と持参するメリットを解説

大学 弁当 どこで食べる 場所 学生ライフハック
ディレクターAkihiro
ディレクターAkihiro

24時間365日対応!就活が抱える悩みを専任のアドバイザーが解決します!公式LINEの友達追加!

大学で昼食を取るときに弁当を持参している方は多いと思います。

しかし、大学には中学や高校のように自分の席がないため、「どこで食べたら良いの?」「食堂で弁当食べても良いの?」と悩まれることがあるのではないでしょうか。

この記事では、大学で弁当を食べるときにおすすめの場所と弁当を持参するメリットについて詳しく解説します。

悩める大学生
悩める大学生

大学にはお弁当を持っていきたいんだけど、どこで食べたら良いの?

ライターAkito
ライターAkito

今回は1人でも食べやすい場所をまとめて紹介するから、ぜひ参考にしてみて!

大学で弁当を食べるときにおすすめの場所

大学 弁当 場所

大学には中学や高校のように自分の席はありませんが、ゆっくりと弁当を食べられる場所はいくつかあります。

大学で弁当を食べるときにおすすめの場所をご紹介するので、下記より参考にしてみてください。

大学の食堂

大学で弁当を食べるときに最もおすすめな場所は、大学の食堂です。食堂は弁当を食べやすい環境が整っていて、学食を食べる友達とも一緒に過ごせます。

「食堂で持参した弁当を食べても良いの?」と思われる方は多いと思いますが、基本的に問題ありません

実際に食堂で弁当を食べている学生は多いです。

ただし、大学の食堂によっては持ち込みでの飲食を禁止していることがあります。そのような記載がある食堂では、持参した弁当を食べないように注意してください。

ライター Akito
ライター Akito

心配な方は食堂で働いている方に相談してみてください!

空いている教室

落ち着いた環境でゆっくりと弁当を食べたい方には、空いている教室がおすすめです。大学にはたくさんの教室があり、授業で使っていない教室があります。

空いている教室は自由に使うことができるので、弁当を食べても問題ないです。

研究室やPC室は飲食が禁止されていることがあります。

また、昼休憩の時間に弁当を食べる場合は、3限の教室がおすすめです。3限の教室で弁当を食べることで、そのまま授業を受けることができます。

大学内にあるベンチ

人目の少ない場所を希望する方には、大学内にあるベンチがおすすめです。大学には多くのベンチが設置されているため、人目の少ない場所でゆっくりと弁当を食べられます。

また、建物内のベンチであれば、天候に左右されることはありません。しかし、人目の少ないベンチには「テーブル」がありません。

弁当を食べることに適している場所ではないので、「弁当は食べにくい場所」と考えるようにしてください。

ライター Akito
ライター Akito

広場のような場所であれば、ベンチとテーブルがセットになっていることもあります!

一人暮らしている友人宅

地方から大学に通っている学生は多く、大学付近で一人暮らしていることがあります。大学で弁当を食べる場所に悩んでいる方には、一人暮らししている友人宅がおすすめです。

一人暮らししている友人宅であれば、持参して弁当でも気にすることなく食べることができます。

昼休憩の時間は限られているため、徒歩10分圏内の友人宅が最適です。

また、友人宅であれば、カップラーメンなどのお湯を必要する食事を取ることも可能です。一人暮らしている友人がいる方は、友人宅で弁当を食べることを考えてみてください。

ライター Akito
ライター Akito

友人宅で弁当を食べるときは、授業を飛ばないように注意してください!

大学付近の公園

最後のおすすめの場所は、大学付近の公園です。大学が住宅街の中にある場合は、徒歩圏内に公園があるケースが多くなっています。

公園にはベンチやテーブルなど弁当を食べられる環境が整っていますし、持参した弁当でも気にせず食べることができます。

飲食が禁止されている公園はほとんどありません。

また、天気の良い日に公園で弁当を食べるだけで、気分が高まります。しかし、昼休憩の時間は会社員や親子連れで公園が混雑していることが考えられるので、注意してください。

悩める大学生
悩める大学生

食堂とか空いている教室でお弁当を食べても大丈夫なんだ!

ライター Akito
ライター Akito

大学が運営している食堂であれば、高確率でお弁当を食べられるよ!

大学に弁当を持参する3つのメリット

大学 弁当 どこで食べる 場所

大学生は食堂やコンビニで昼食を取ることが多いですが、弁当を持参することには多くのメリットがあります。大学に弁当を持参する3つのメリットをご紹介します。

弁当の持参を悩んでいる方は、下記のメリットを参考にしてみてください。

①節約につながる

大学に弁当を持参する最大のメリットは、節約につながることです。大学の食堂はリーズナブルな値段設定になっていますが、400円~700円程度は必要とします。

コンビニや大学付近の飲食店で購入した場合は500円~1,000円程度を必要としますが、弁当を作ると300円以内に抑えられます。

弁当にかかる費用の全国平均は231.5円です。

また、弁当のおかずを昨夜の残り物にした場合には、ほとんどお金がかかりません。

一人暮らししている学生は金銭面での余裕があまりないと思うので、節約につながることは大きなメリットになります。

②好きなタイミングで食べられる

食堂や大学付近の飲食店にはオープンする時間があります。食堂は昼休憩での利用を想定しているため、11:30~からのオープンが多くなっています。

食堂で食べる場合、オープンする11:30まで待つ必要がありますが、弁当を持参していた場合は好きなタイミングで食べることができます。

1限が終わったタイミングでも、3限が終わったタイミングでも弁当を食べることが可能です。

課題の提出やレポートの忘れなどで昼食を取るタイミングを失ってしまうことは少なくないため、好きなタイミングで食べられることは1つのメリットです。

ライター Akito
ライター Akito

持参した弁当であれば、自分の体調に合わせて好きな量だけ食べることもできます!

③ゆっくりと昼食を取れる

昼休憩の時間は大学の食堂やコンビニがかなり混雑します。タイミングによっては昼食を食べられるまで15分以上かかることもありますが、弁当を持参していれば混雑などは関係ありません。

何かを待つことはなく、焦ることなくゆっくりと昼食を取ることができます。ゆっくりと昼食を取りたい方や、待つことが嫌いな方は大学に弁当を持参することおすすめします。

悩める大学生
悩める大学生

大学の昼休憩は何分なの?

ライター Akito
ライター Akito

45分~1時間程度の大学が多いから、食堂やコンビニ並ぶ時間がなくなることは弁当にする大きなメリットだね!

就活のご相談はShokuLab公式LINEへ

大学 弁当 どこで食べる 場所

最近は早期就活が主流となっていて、大学1年・2年から就活に向けて行動することが大切です。

早くからの就活準備が希望通りの内定につながるので、就活について悩まれることや気になることがあれば、ShokuLab公式LINEへご相談ください。

ShokuLab公式LINEでは、専任の就活アドバイザーが就活生が抱える悩みの解決につながるアドバイスをしています。

また、悩み相談だけではなく、履歴書の添削・面接対策・就職支援サービス等の紹介にも対応しています。

悩める大学生
悩める大学生

大学1年でも就活のことを話している人は多いから、気になっていた。

ライター Akito
ライター Akito

些細なことでも大丈夫だから、公式LINEから相談してみて!

ShokuLab公式LINEの特徴

ShokuLabでは、就活生が抱える悩みの解決・有益な情報を提供する「公式LINE」を開設しています。

就活は情報戦とも言われるほど情報が大切になり、自分の力だけで内定を目指す必要はありません。ShokuLabの公式LINEでは、登録者が内定を獲得できるように全力でサポートします。

ライターAkito
ライターAkito

公式LINEから情報商材・能力開発商材への誘導は一切ありません!

ShokuLab公式LINEの対応スタッフ

ShokuLabの公式LINEでは、専任の就活アドバイザーが全力でサポート。就活アドバイザーはShokuLabメディアのコラムも執筆しています。

就活アドバイザーの経歴例

  • 大学在学中にビジネススクールに入校
  • 約2年間、就職活動・ビジネスについて学ぶ
  • リーダーボジションで多くの新卒就活生を輩出
  • Shokulabライターとしてコラム執筆中

ShokuLabの公式LINEでは、他社の就活アドバイザーよりも「就活生に寄り添うこと」を大切にしています。

ShokuLab公式LINEの使い方

ShokuLab公式LINEの使い方は下記の通りです。

  1. ShokuLab公式LINEを友達追加
  2. 就活に関する悩み・疑問を相談
  3. 24時間以内に就活アドバイザーが返信
  4. 悩み・疑問解決

就活生による悩み・疑問の相談以外にも、定期的に「日本の就活生が持つQ&A」「新卒採用を募集する企業情報」「就活に活きる鮮度の高いニュース」などを発信しています。

ライターAkito
ライターAkito

ShokuLabの公式LINEでは、価値のある質の高い情報だけを共有します!

お悩み相談に関する内容

ShokuLabの公式LINE最大の特徴は、就活アドバイザーへの悩み相談です。就活生が抱える悩み・疑問を就活アドバイザーが24時間以内にお答えします。

悩み・疑問の解決をゴールとしているため、何度も何度もメッセージのやり取りが可能です

また、就職活動にまつわる相談・疑問だけではなく、ESの添削や将来のキャリアプラン、大学生活に関することにも対応しています。

ShokuLabの公式LINEを友達追加するだけで、いつでも気軽に相談することが可能です。

友だち追加

まとめ

大学 弁当 まとめ

この記事では、大学で弁当を食べるときにおすすめの場所と持参するメリットをお伝えしました。

大学に弁当を食べられる場所は数多くあり、中でも「食堂」が最もおすすめです。食堂は弁当を食べる環境が整っているため、持ち込みが禁止されていない食堂を見つけてみてください。

また、大学には弁当を持参した方が良いです。節約につながったり、好きなタイミングで食べられたり、さまざまなメリットがあります。

この記事でお伝えした内容を参考にし、ゆっくりと弁当を食べられる場所を見つけてみてください。

悩める大学生
悩める大学生

友達と食べるときは食堂、一人のときは空いている教室を探すことにする!

ライター Akito
ライター Akito

食堂で食べるときは、禁止されていないか確認するようにね!

この記事を書いた人

学生時代、大手ビジネススクールへ入校後、リーダーポジションに就任。
学生生活・就職活動・就職後に活きるスキルを身に付けるためのレッスンを受け持ち、新卒就活生を輩出。
現在は就活系ライターとして、あらゆるメディアで就職活動にまつわる情報を奇稿・発信している。
ShokLabでは、編集長としてビジネスニュースやキャリアハックについて活動中。

西川秋斗をフォローする
学生ライフハック
西川秋斗をフォローする
ShokuLab
タイトルとURLをコピーしました