就活キャンパス「プレスタ」の評判は?怪しい就職サービスって本当?

プレスタ 評判 口コミ 就活キャンパス 就活

新しい就活のカタチ!企業情報からエントリーまで全てが動画で完結!就活版Netflix【JOBTV】

就活キャンパス「プレスタ」は、「株式会社キャリアコンサルティング」が運営している就活支援サービスです。東京・大阪・福岡の3つの地域でサービスを提供していて、年々知名度の上がっています。

しかし、「就活キャンパス プレスタの評判って良いの?」「怪しいサービスって本当?」と悩まれることがあるのではないでしょうか?

この記事では、就活キャンパス「プレスタ」の評判・口コミや利用するメリットについて詳しく解説します。

プレスタを利用するときの注意点などもご紹介しているので、利用を検討している学生の方は、ぜひ最後までご覧ください!

就活キャンパス「プレスタ」とは?

プレスタ 評判

就活キャンパス「プレスタ」とは、「株式会社キャリアコンサルティング」が運営している就活支援サービスです。

「ワンランク上の就職活動」ということをテーマにサービスを提供していて、他の就活支援サービスよりも質の高いサービスを提供しています。

また、プレスタは「日本マーケティングリサーチ機構」が実施したブランドイメージ調査で3冠を獲得しています。

・友人に紹介したい就活支援サービス
・人事担当者が選ぶ新卒紹介サービス
・新卒紹介サービス注目度

就活キャンパス「プレスタ」は世間からの知名度はそれほど高くないですが、業界での実績や知名度はトップクラスです。

業界での実績や知名度が高いことは、就活生にとって大きなメリットになります!

引用元:日本マーケティング機構 新卒紹介サービス

プレスタの運営会社情報

プレスタの運営会社は「株式会社キャリアコンサルティング」の会社情報は下記の通りです。

商号株式会社キャリアコンサルティング
本社東京都千代田区神保町3-19-1
設立2003年12月
資本金2,300万円
従業員数168人
代表者代表取締役社長 室舘 勲
関連会社株式会社THTマネジメント

出典:https://c-consul.co.jp/

運営会社にあたる「株式会社キャリアコンサルティング」は、「凛とした人づくり」を経営理念に掲げて、サービスを提供しています。

【2022年版】就活で役立つおすすめの就活サイト19選!

プレスタの評判は本当に悪い?

プレスタ 評判 悪い

就活支援サービスでは、「怪しいサービス」「紹介される企業がひどい」などと評判が悪いことが多いのですが、プレスタの評判は良いです。

プレスタの評判・口コミを調査したところ、プラスイメージにつながる内容のものが多く見受けられました。

また、Googleマップに寄せられた利用者の口コミに対して、株式会社キャリアコンサルティングが1つ1つ返信しています。その対応からも、怪しいサービスではないと考えられます。

プレスタを利用していた人・している人の評判・口コミをいくつかご紹介するので、下記から参考にしてみてください!

【良い評判」「マインド面で成長できた」

生き方、考え方、価値観を教えていただいています。

これらを実際に素晴らしい活躍をされてる方々から学べるので、バイトの先輩や幼なじみの年上といった存在以上に価値あるものです。

私は大学3年の冬からこちらで学んでいますが、マインド面で学生から社会人に変わることができ、内定先にもそういった面を評価してもらえました。

引用元:Google

【良い評判】「確実に就活を有利に進める」

プレスタを利用して3年の11月に就活が終了しました。一切お金は払ってません。

就活困っているなら確実にオススメです。口コミで有料に勧誘されるとか書いてありましたが、個人的に有料会員になったところで、学生から集めるお金など企業からしたらこれっぽっちも黒字には影響しないと思います。

確実に就活を有利に進められました。

引用元:Google

【良い評判】「就活生としてレベルアップできた」

大学2年の1月からプレスタに入会した者です。私は大学の友人に紹介してもらいました。

最初は不安もありましたが、真摯に向き合ってくれる社員の方々、明るく接してくれる学生・社会人の方々に囲まれすぐ環境に馴染むことができました。

学校では教えてもらえない就活のマナーや基礎から、話し方や立ち振る舞い等、就活だけでなくその後の社会人で活きる考え方やスキルまで指導いただきました。

これらを無料で学べる、身につけられる環境は他ではなかなかないと思います。

引用元:Google

【良い評判】「大学3年生時に就活が終了した」

紹介してくれた友達に感謝です!!!

なんの夢も目標もない大学生でしたが、プレスタと出会い、やりたいことが見つかり将来が明るくなりました!

おかげさまで3年生時に就活は終了いたしました!

引用元:Google

【悪い評判】「有料会員に勧誘された」

ほんとにやめといた方がいいよ。。俺の時は有料会員めちゃ勧誘してきて、入会金?教材費?試験料?イベントとかでめちゃくちゃ金取られそうになった。

ちゃんと大学のキャリセンで頑張った方がいいよ。

引用元:Google

shokulab Instagram

就活キャンパス「プレスタ」のサービスを利用するメリット

プレスタ 評判 サービス メリット

プレスタ以外にも、就活生に向けてサービスを提供している就活支援サービスはあります。そこで、プレスタのサービスを利用するメリットをいくつかご紹介します。

プレスタならではのメリットを中心にご紹介するので、下記から参考にしてみてください。

担当のキャリアアドバイザーが付く

プレスタでは、就活生1人に対して担当のキャリアアドバイザーが付くようになっています。その担当者と二人三脚で就職活動を進めていき、希望に沿った企業を紹介してもらえます。

また、企業紹介だけではなく、就活生の自己分析や面接対策もサポートしてもらうことが可能です。

プレスタの評判・口コミでも、「真摯に向き合ってくれた」「サポート内容が充実している」という内容が多く見受けられました。

他社の就活支援サービスでは、「企業の紹介をして終わり」ということが多いので、自己分析や面接対策をおこなってくれることは、プレスタを利用する大きなメリットです!

質の高いイベントを開催している

プレスタでは、質の高いイベントを1日に数回開催しています。プレスタで開催されているイベントは下記の通りです。

・48シリーズ
・キャリアの社窓から
・就活力診断テスト
・役員講座
・就活いろは
・プレミアムスタイルセミナー
・合同企業説明会 など

プレスタで開催されているイベントの中でも「就活力診断テスト」は、他社では提供されていないサービスです。

自己PR・グループディスカッション・面接など模擬選考をおこなうイベントで、プレスタ全体での順位が出ます。

プレスタ全体で約200人~300人の就活生が参加するため、周りとの差を客観的に実感することが可能です。

プレスタのイベントは全て無料で参加でき、イベントによってはオンラインで開催されています!

幅広い企業を紹介してもらえる

上記でお伝えした通り、プレスタは新卒紹介サービスで3冠を獲得していて、業界での実績・知名度はトップクラスです。

そのため、大手企業からベンチャー企業まで幅広く取り扱っていて、希望に沿った企業を紹介してもらいやすい傾向があります。プレスタ利用者の内定実績のある企業は下記の通りです。

・トヨタ自動車
・三菱自動車工業
・サイバーエージェント
・みずほフィナンシャル
・レバレジーズ
・三菱商事
・一条工務店
・積水ハウス など

また、取り扱っている企業とは、強いパイプで結ばれているので、書類選考なしで選考に進める可能性が高いです。

ただし、プレスタは東京・大阪・福岡を拠点を展開しているため、これらの地域以外の取り扱いは少ないです。

【2022年版】就活で役立つおすすめの就活サイト19選!

プレスタ限定の合同企業説明会がある

プレスタが取り扱っている企業の中で厳選された企業のみが参加できる「合同企業説明会」が開催されています。

この合同企業説明会はプレスタに登録している就活生しか参加できず、その場で選考に応募することが可能です。

また、企業によっては「プレスタ専用の選考」を設けていることがあり、早期に内定を獲得できる可能性があります。

他社が開催している合同企業説明会よりも、数カ月早い時期に開催されるため、「早く就活を終わらせたい」という方におすすめです。

高いモチベーションを維持できる

上記でお伝えした通り、プレスタではさまざまなイベントが高頻度で開催されています。そのイベントには多くの就活生が参加していて、就活仲間を作ることができます。

就活は「合格・不合格」が明確になり、モチベーションが低下しやすいのですが、プレスタでは就活仲間を作られるため、高いモチベーションを維持することが可能です。

実際にプレスタの評判・口コミでも、「就活仲間ができてモチベーションを高くできた」という内容がいくつか見受けられました。

高いモチベーションを維持することは、内定獲得するうえで大切なことになります!

就活キャンパス「プレスタ」を利用する前に知っておきたい注意点

プレスタ 評判 注意点 デメリット

プレスタは就活支援サービスの中でも評判が良いのですが、いくつか注意すべき点があります。プレスタを利用したことを後悔しないためにも、下記から注意点を参考にしてみてください。

【2022年版】就活で役立つおすすめの就活サイト19選!

拠点が東京・大阪・福岡にしかない

プレスタは基本的に対面でのサポートを提供しているため、拠点にアクセスする必要があります。

プレスタの拠点は、東京(神保町・八王子)・大阪・福岡にしかないため、これらの拠点にアクセスできない方は、満足できるサービスを受けることができません。

また、上記でお伝えした合同企業説明会などは各拠点の近くで開催されるため、イベントへの参加も難しくなります。

新型コロナウイルスの感染拡大によって、オンラインでのサポートにも力を入れ始めているようなので、拠点にアクセスしなくても満足できるサービスを受けられます!

取り扱っている企業数が少ない

プレスタは「マイナビ」や「リクナビ」などと比較すると、企業規模が小さいため、取り扱っている企業数は少ないです。

明確な企業数が公開されているわけではありませんが、500社~1,000社と言われています。

大手就活支援サービスでは、5,000社以上は取り扱っていると考えられるため、希望している企業を紹介してもらえない可能性があります。

ただし、プレスタに登録しているからといって紹介された企業に就職する必要はありません。イベントの参加やキャリアアドバイザーからのサポートだけを受けるために、サービスを利用しても問題ありません。

プレスタ以外からの紹介・エントリーで内定を獲得する方は多いです!

有料会員に勧誘されることがある

プレスタを運営している「株式会社キャリアコンサルティング」は、社会人・大学生に向けて、有料で独自の教育をおこなっています。

しがく」という教育で、社会人に必要な知識や考え方、スキルを身に付けられます。提供している教育の質は定評があるのですが、プレスタに登録することで有料会員に勧誘されることがあります。

プレスタの評判・口コミでも、「プレスタの無料会員登録から、しがくの有料会員に勧誘された」という内容はいくつか見受けられました。

勧誘を断ることはできるので、「有料会員にはならない!」と決めてから、プレスタの無料会員になることをおすすめします!

ShokuLab公式LINEの特徴

ShokuLabでは、就活生が抱える悩みの解決・有益な情報を提供する「公式LINE」を開設しています。

就活は情報戦とも言われるほど情報が大切になり、自分の力だけで内定を目指す必要はありません。ShokuLabの公式LINEでは、登録者が内定を獲得できるように全力でサポートします。

ライターAkito
ライターAkito

公式LINEから情報商材・能力開発商材への誘導は一切ありません!

ShokuLab公式LINEの対応スタッフ

ShokuLabの公式LINEでは、専任の就活アドバイザーが全力でサポート。就活アドバイザーはShokuLabメディアのコラムも執筆しています。

就活アドバイザーの経歴例

  • 大学在学中にビジネススクールに入校
  • 約2年間、就職活動・ビジネスについて学ぶ
  • リーダーボジションで多くの新卒就活生を輩出
  • Shokulabライターとしてコラム執筆中

ShokuLabの公式LINEでは、他社の就活アドバイザーよりも「就活生に寄り添うこと」を大切にしています。

ShokuLab公式LINEの使い方

ShokuLab公式LINEの使い方は下記の通りです。

  1. ShokuLab公式LINEを友達追加
  2. 就活に関する悩み・疑問を相談
  3. 24時間以内に就活アドバイザーが返信
  4. 悩み・疑問解決

就活生による悩み・疑問の相談以外にも、定期的に「日本の就活生が持つQ&A」「新卒採用を募集する企業情報」「就活に活きる鮮度の高いニュース」などを発信しています。

ライターAkito
ライターAkito

ShokuLabの公式LINEでは、価値のある質の高い情報だけを共有します!

お悩み相談に関する内容

ShokuLabの公式LINE最大の特徴は、就活アドバイザーへの悩み相談です。就活生が抱える悩み・疑問を就活アドバイザーが24時間以内にお答えします。

悩み・疑問の解決をゴールとしているため、何度も何度もメッセージのやり取りが可能です

また、就職活動にまつわる相談・疑問だけではなく、ESの添削や将来のキャリアプラン、大学生活に関することにも対応しています。

ShokuLabの公式LINEを友達追加するだけで、いつでも気軽に相談することが可能です。

友だち追加

プレスタのサービスを利用して就職するまでの流れ

プレスタ サービス 流れ

プレスタのサービスを利用してスムーズに就職するには、登録から就職までの流れを事前に把握しておくことが大切です。プレスタで就職するまでの流れは大きく4つに分けられます。

プレスタのサービスを利用して就職するまでの流れを詳しくご紹介するので、下記から参考にしてみてください。

①プレスタの会員登録をする

プレスタのサービスを利用して就職するには、まず無料会員登録をする必要があります。無料会員登録はプレスタのホームページからおこなえます。

氏名・大学名・学部学科・メールアドレス・電話番号などを基本的な情報を入力すると、無料会員登録が完了します。無料会員登録時に、プレスタのキャリアアドバイザーとの面談日を決めます。

プレスタのサービスを受けるには、初めにキャリアアドバイザーとの面談が必要になるので、「受けない」という選択肢は選べません。

面談はWEB対応しているため、拠点にアクセスできなくても問題ないです!

②担当者の面談を受ける

プレスタの無料会員登録が完了すると、担当者との面談を受けます。

その面談では、「どのような学生時代を送ってきたのか」「どのようにプレスタを知ったのか」など、基本的な情報をヒアリングされます。

堅苦しい面談ではないので、構える必要はありません。また、リクルートスーツを着用する必要はなく、カジュアルな服装で大丈夫です。

③条件に合った求人紹介・イベントへの参加

担当者との面談が終わると、次なる日程を決めます。就職活動が本格的に始まっている場合は、次なる日程は担当者との面談になるケースが多いです。

2回目の面談では、本格的な就活支援サービスを受け、企業の紹介を受けることもできます。

まだ本格的に始っていない場合は、イベントへの参加を勧められるケースが多く、就活に向けてレベルアップをしていきます。

イベントへの参加は強制ではないので、担当者との面談を希望することも可能です!

④応募した企業の書類選考・面接

担当者から紹介された企業の中に興味のあるものがあった場合は、応募します。基本的にはプレスタが取り扱っている企業が紹介されるため、担当者を介して応募するケースが多いです。

上記でお伝えした通り、プレスタは「人事担当者が選ぶ新卒紹介サービス」で1位を獲得しているため、「プレスタが紹介した学生」となれば、高確率で書類選考は通過できます。

企業によっては強いパイプで結ばれているため、いきなり面接まで通過できることがあります。応募した企業から内定を獲得できれば、就活は終了です。

プレスタに登録するタイミングによっては、登録から1カ月~2カ月で内定を獲得できる可能性があります!

まとめ

プレスタ 評判 まとめ

この記事では、就活キャンパス「プレスタ」の評判・口コミと利用するメリットについてお伝えしました。

プレスタの評判・口コミを調査したところ、サービスに満足している方が多い印象を受けました。実際に新卒紹介サービスの中で3冠を達成しているため、「評判の良いサービス」と考えることができます。

また、就活生1人に対して担当のキャリアアドバイザーが付き、無料で質の高いイベントに何度も参加できます。

周りよりも早く内定が欲しい学生や、手厚いサポートを希望する学生には、就活キャンパス「プレスタ」がおすすめです。

shokulab Instagram
この記事を書いた人

学生時代、大手ビジネススクールへ入校後、リーダーポジションに就任。
学生生活・就職活動・就職後に活きるスキルを身に付けるためのレッスンを受け持ち、新卒就活生を輩出。
現在は就活系ライターとして、あらゆるメディアで就職活動にまつわる情報を奇稿・発信している。
ShokLabでは、編集長としてビジネスニュースやキャリアハックについて活動中。

西川秋斗をフォローする
就活
西川秋斗をフォローする
ShokuLab
タイトルとURLをコピーしました