【就活で顔採用は存在する】企業が顔採用をする理由を徹底解説

就活 顔採用 容姿 業界 就活

新しい就活のカタチ!企業情報からエントリーまで全てが動画で完結!就活版Netflix【JOBTV】

就活では「学歴・スキル・資格・身だしなみ」などの判断材料から採用結果が決まります。

その中で「顔で採用されることはあるの?」「顔採用の有無を知りたい」などと悩まれる方は多いと思いますが、就活で顔採用は存在します。では、なぜ企業は顔採用するのでしょうか。

この記事では、企業が顔採用する理由について詳しく解説します。

顔採用されやすい業界や顔採用に負けないようにするコツなどもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください!

就活に顔採用は存在する

就活 顔採用 容姿

就活に「顔採用」は存在します。「顔採用なんて噂では?」と思われるかもしれませんが、容姿を1つの判断材料にしている企業は多く、顔で採用されることはあります。

人の第一印象は容姿だけで55%が決まると言われているので、今後も顔採用はなくならないと考えられます。ただし、顔だけで採用結果が決まることはなく、単なる加点要素に過ぎません。

「美人・イケメンだから採用される」というはないので、注意してください。

美人・イケメン以外にも「仕事ができそう」「清潔感がある」などの容姿が判断材料の1つになることもあります!

顔採用が噂されている企業

就活に顔採用は存在しますが、「弊社は顔採用を実施しています」などと公表している企業はありません。ただし、内定者の情報から顔採用が噂されている企業は数多くあります。

顔採用が噂されている企業は下記の通りです。

・リクルート
・全日本航空
・日本航空
・サイバーエージェント
・楽天
・マイナビ
・三井住友海上
・オープンハウス
・資生堂
・エイベックス など

これらの企業には顔採用の噂があり、実際に顔が整っている社員が多く在籍しています。

顔採用に関するリアルな声

就活に顔採用は存在するのですが、「それは本当なの?」と疑問を抱く方は多いと思います。そこで顔採用に関するリアルな声をいくつかご紹介します。

実際に役員の人が最終面接してくれて、言われたんだけど普通に「顔でとった」って。一生懸命喋ったけど、もう顔採用だった。

トップ就活/転職チャンネル

確かに顔いい人は多いです。でも顔採用しているとは思っていなくて、どちらかというとキラキラとした顔の人が多いなと思っていて、エネルギーに溢れている顔の人がすごい多いなと思っています。そういう意味での顔採用はサイバーとしても大事にしているのではないかな、という感覚はありました。 

就活会議

美人・イケメンを採用する顔採用以外にも、表情や清潔感からの顔採用も存在するようです。

shokulab Instagram

企業が顔採用をする理由

就活 顔採用 容姿

就活に顔採用が存在することには理由があります。企業が顔採用をする理由として考えられるものをいくつかご紹介します。

顔採用してもらうためにも顔採用に負けないようにするためにも、下記の理由を把握することが大切です!

良いコミュニケーションを築きやすい

企業が顔採用をする理由として、「良いコミュニケーションを築きやすい」ということが挙げられます。

社会人になるとさまざまな方とコミュニケーションを築きますが、顔が整っていたり明るい表情をしていると、相手は良い第一印象を抱きます

良い第一印象を抱かせることはコミュニケーションを築くうえで大切になるので、企業は顔採用をしていると考えられます。

実際に自分がサービスを受ける立場になって考えると、イメージしやすいです。

顔が整っていたり、明るい表情をしていることで、良いコミュニケーションを築けなくなることは考えにくいです!

職場の雰囲気が良くなる

企業側は少しでも高いモチベーションで働いて欲しいと考えます。そのため職場の雰囲気が良くなるという目的で顔採用をしています。

例えば、隣の席の女性が美人であれば、出勤するのが楽しみになり、高いモチベーションを維持できると思います。素敵な女性やイメケンな社員が多ければ多いほど、職場の雰囲気は良くなります。

また、男性の多い会社では女性を、女性の多い職場では男性を顔採用しやすいです。

キラキラしている社員が顔採用される理由も、職場の雰囲気向上が考えられます!

仕事で結果を残しやすい

営業職や接客業など社外の方と関わる仕事では「仕事で結果を残しやすい」という理由で顔採用していると考えられます。

上記でお伝えした通り、人は容姿だけで第一印象の55%を決めるため、容姿が良いと仕事で結果を残せる可能性が高いです。

「そんなことある?」と思われるかもしれませんが、同じ商品の営業を受けた立場になって考えると、イメージできると思います。

仕事で結果を出すには、顔意外にもコミュニケーション能力や提案力などが必要です。

社外の方と関わることの少ないプログラマーや事務職などでは、顔採用されにくいと考えられます。

判断材料にしやすい

就活で企業が顔採用する最後の理由が、「判断材料にしやすい」ということです。初対面の方でも容姿のことは瞬時に判断することができると思います。

しかし、初対面で人間性や考え方などを判断することは難しいです。そのため容姿を判断材料の1つにすることで、採用・不採用を判断しやすくなり、結果的に企業は顔採用をしていると考えられます。

ただし、あくまで判断材料の1つになるので、学歴やスキルで優れている場合は容姿関係なく採用されます。

以上4つの理由から、企業は顔採用をしていると考えられます。

顔採用されやすい業界

就活 顔採用 容姿 業界

就活では顔採用されやすい業界と顔採用されにくい業界に分けられます。顔採用されやすい業界を大きく4つご紹介するので、下記から参考にしてみてください。

マスコミ業界

マスコミ業界は顔採用されやすい傾向があり、実際に美人・イケメンの方が多いです。ただし、マスコミ業界全般で顔採用されやすいわけではありません。

マスコミ業界の中でも顔採用されやすいのは、表舞台に立つ「アナウンサー」です。

アナウンサーは学歴などが重要視される傾向にありますが、学歴と同じレベルで「顔」が見られていると言われています。

マスコミ業界には、テレビ局や新聞社などが該当します!

航空業界

顔採用されやすい代表的な業界が「航空業界」です。キャビンアテンダントという職業はお客様の前に立って仕事をするため、容姿や表情が重要視されています。

実際に飛行機に乗ったときに「美人なCAさんだな」と思ったことがある方は多いと思います。また、キャビンアテンダント以外にも、ターミナルスタッフも顔採用されやすいと言われています。

航空業界の中でも「JAL・ANA」は顔採用されやすい傾向にあります!

広告業界

広告業界全般において顔採用されやすいのですが、中でも「広告代理店」は美人・イケメンが多くなっています。

その理由は容姿が整っていたり、良い表情をしている方がクライアントを獲得しやすいからです。

広告代理店はクライアントの獲得がそのまま売り上げにつながるため、顔採用をすることが多いと考えられます。

また、売り上げにつながるクライアントと直接会う「営業職・受付・営業事務」などは顔採用されやすいです。

広告代理店として有名な国内企業は「電通・博報堂・ADK・サイバーエージェント」などが挙げられます!

不動産業界

お客様と直接会うことの多い不動産業界は、顔採用されやすい業界として挙げられます。特に、「BtoC」の不動産会社は美人・イケメンを採用していることが多く、顔採用されやすいです。

BtoCとは、一般消費者に向けたビジネスモデルを指します。

BtoCの不動産会社で顔採用されやすいのは、上記でお伝えした「良いコミュニケーションを築きやすい」という理由です。

不動産の営業マンとして良いコミュニケーションを築くことができれば、結果を残しやすくなる特徴もあります。

BtoCの不動産会社は「オープンハウス・三井ホーム・三井不動産リアリティ・住友不動産販売」などが挙げられます!

顔採用に負けないようにするには?

就活 顔採用 容姿

就活には顔採用が存在し、「マスコミ・航空・広告・不動産業界」は顔採用されやすいです。しかし、顔というのは生まれながらのものであり、簡単に変えることができません。

そこで顔採用に負けないようにするうえで抑えておきたいポイントをいくつかご紹介します。

顔採用されやすい業界を志望している方は、下記のポイント要チェックです!

身だしなみを徹底する

就活で重要視されることが多いのが、「身だしなみ」です。

株式会社マンダムが採用担当者に「身だしなみから受ける印象は選考にどの程度影響しますか?」というアンケートを実施したところ、約93%の方が「多いに影響する・やや影響する」と回答しています。

このアンケート結果から分かるように、就活では身だしなみを整えることがかなり大切です。

就活における身だしなみとは「髪型・服装・髪色・肌・におい」などが該当します。

また、身だしなみは容姿に関係なく、努力次第で整えることができるので、顔採用に負けないために抑えておきたいポイントです。

特に夏場は身だしなみが崩れやすいので、注意が必要です!

明るい表情を心がける

顔を変えることができませんが、表情は自分で操ることができます。そのため顔採用に負けないように、明るい表情を心がけるようにしてください。

基本的には「笑顔」で受け答えすることが大切で、「採用したい」と思わせるような表情が大切です。また、キラキラした表情をしていると加点につながり、内定率を高められるかもしれません。

真剣に受け答えする中で表情を意識することは難しいので、事前に練習することをおすすめします。

笑顔以外にも、表情豊かに受け答えすると良い印象を与えることができます!

清潔感を出す

誰でも工夫次第で抑えられるポイントが「清潔感」です。

株式会社マンダムが採用担当者に「採用面接において、学生に求めるようで重要なものをお選びください」というアンケートを実施したところ、74%の方が「清潔感」を選びました。

このアンケートから分かるように、就活において清潔感は大切です。就活で清潔感を出すコツは下記の通りです。

・髪形を整える
・シワのない服装
・匂いに気を付ける
・肌を綺麗にする
・ナチュラルメイクにする
・ヒゲを剃る

これらの項目を意識することで、清潔感のある就活生になれます。

就活サイトを活用する

顔採用に負けないようにする最後のポイントは、就活サイトを活用することです。

就活サイトとは、就活エージェントやオファー型の就活サービスのことで無料で利用できます。

就活サイトを活用することでスムーズに内定をもらいやすくなり、分からないことはアドバイスしてくれます。

また、特別な選考を提案されることがあり、書類選考や一次面接が免除されることもあります。大学生は無料で利用できるので、気になるものがあれば登録してみてください。

おすすめの就活サイトはこちらの記事にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

【24卒・25卒必見】本当に役立つおすすめの就活サイト15選!
就活でスムーズに内定を獲得するには、自分に合った就活サイトを利用することが大切です。効率よく就活を進めることができ、内定獲得にグンと近づくことができます。この記事では、24卒・25卒におすすめの就活サイト15選をまとめてご紹介します。就活ナビ以外の本当に役立つ就活サイトをご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください!

まとめ

就活 顔採用 容姿 まとめ

この記事では、就活での顔採用について詳しくお伝えしました。就活に顔採用は存在し、「マスコミ・航空・広告・不動産業界」では顔採用している企業が多いです。

実際に顔採用が噂されている企業もあるのですが、あくまで加点要素にしかなりません。

「美人・イケメンだから採用」ということなく、コミュニケーション能力や学歴、身だしなみなどは重要視されるので、注意してください。

この記事でお伝えした内容を参考にし、顔採用に負けないように工夫してください。

Shokulab 公式LINE
shokulab Instagram
この記事を書いた人

学生時代、大手ビジネススクールへ入校後、リーダーポジションに就任。
学生生活・就職活動・就職後に活きるスキルを身に付けるためのレッスンを受け持ち、新卒就活生を輩出。
現在は就活系ライターとして、あらゆるメディアで就職活動にまつわる情報を奇稿・発信している。
ShokLabでは、編集長としてビジネスニュースやキャリアハックについて活動中。

西川秋斗をフォローする
就活
西川秋斗をフォローする
ShokuLab
タイトルとURLをコピーしました