iPadは就活で効果的に活用できる?就活で活用できるiPadの用途をご紹介

就活 iPad 活用 用途 就活

新しい就活のカタチ!企業情報からエントリーまで全てが動画で完結!就活版Netflix【JOBTV】

近年、就活は変化を続けていて、WEB面接やWEBエントリーなど、インターネットを使う機会が多くなっています。

スマホだけでは補うことが難しくなっていて、「タブレット端末を購入すべきなのかな?」と悩まれることがあるのではないでしょうか?

この記事では、Appleが発売している「iPad」は就活で効果的に活用できるのか、ということについて解説します。

就活で活用できるiPadの用途や、iPadを使うときの注意点などもご紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

iPadは就活で効果的に活用できる?

就活 iPad 活用

iPadは就活で効果的に活用することが可能です。

「スマホと変わらない」と思われるかもしれませんが、iPadにはさまざまな活用方法があり、就活においてはスマホよりも必要性が高いと考えることができます。

実際に就活でiPadを活用している人は多く、「就活にスマホはあまり使わない」という人が多い傾向にあります。

そのためiPadを持っている就活生は、どんどん活用することをおすすめします。また、iPadは社会人になっても活用できるタブレットです。

就活をきっかけにiPadを購入しても良いかもしれません!

就活では「Apple Watch」も効果的に活用できる

iPadと同じAppleが発売している「Apple Watch」も就活で効果的に活用することが可能です。

Apple Watchは腕時計の一種でありながら電子機器になるので、一般的な腕時計より効果的に活用できます。

例えば、Apple Watchに交通系電子マネー(PiTaPa・Suicaなど)を追加しておくことで、財布やカード入れを紛失してしまっても、面接会場まで行くことが可能です。

他にも、Apple Watchには下記の便利機能が搭載されています。

  • タイマーをセットできる
  • マップを確認できる
  • LINEを確認できる
  • QR決済に対応可能 など

このようにApple Watchも就活で効果的に活用できるので、持っている人はApple Watchを付けて就活に取り組むことをおすすめします。

就活でのApple Watch事情はこちらの記事を参考にしてみてください!

就活で活用できるiPadの用途

就活 iPad 活用

就活でiPadは効果的に活用できるのですが、「どんな用途があるの?」と気になった人は多いと思います。就活において、iPadはさまざまな用途があります。

スマホよりもiPadの方が便利な用途を中心にご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

大画面で企業研究・エントリーができる

就活では企業研究やエントリーなどインターネットを駆使することが多いのですが、iPadを持っていれば、出先でも大画面で企業研究・エントリーなどがおこなえます。

「スマホでもできる」と思われるかもしれませんが、スマホの画面は小さく、細かい作業には向いていないです。

また、企業のホームページはスマホに対応していないことがあり、iPadやパソコンでなければ正しく表示されないことがあります。

ノートパソコンも持ち運ぶことが可能ですが、利便性を考えるとiPadの方が良いです!

スケジュール・進捗を管理できる

スマホに加えて、iPadを持っていると、就活専用のスケジュール・進捗管理ができます。

スケジュール・進捗管理はスマホでもできるのですが、「プライベートと就活を分けたい」という人は多く、就活でiPadを活用する1つの用途として挙げられます。

また、就活では期限が定められていることが多いので、プライベートと就活を分けた方が管理しやすいと考えることができます。スケジュール・進捗管理におすすめのアプリは下記の通りです。

  • Googleカレンダー
  • Evernote
  • Refills など

iPadに初めから搭載されている「リマインダー」や「メモ帳」などもスケジュール・進捗管理に使えるアプリです。

ノートパソコンでは、スケジュール・進捗管理が難しいです…

WEB面接を受けられる

新型コロナウイルス感染拡大によって対面面接の機会は減り、WEB面接が多くなっています。就活でiPadを活用する用途の1つとして「WEB面接を受けられる」ということが挙げられます。

パソコンでWEB面接を受けることが一般的とされているのですが、パソコンはカメラ機能があまり良くないので、面接を担当している人事に画質の悪い映像を提供してしまいます。

それでは人事に良い印象を与えられないので、カメラ機能の良いiPadでWEB面接を受けることをおすすめします。

スマホでWeb面接を受けたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください!

説明会などでノートとして使える

iPadを活用する用途として、説明会などでノートとして使えることが挙げられます。

紙ノートが一般的とされていますが、iPadをノートとして使うと用紙は無限に用意することができ、簡単に書き直すことができます。

iPadにノートアプリをダウンロードすれば、コピー&ペーストすることも可能です。

また、説明会などでは就活生に聞き馴染みのない言葉が使われることが多々あります。

そんなときにiPadがあれば、ブラウザを開いてその場で検索することが可能です。

iPadをノートとして使うことは、人事からマイナスな印象を受けることではないので、安心してください。

電子書籍・動画を視聴できる

就活中はSPIに関する書籍や面接対策に関する動画などを視聴することが多いと思います。そのため就活でiPadを活用する用途として、電子書籍や動画を視聴できるということが挙げられます。

動画はスマホでも視聴できますが、電子書籍をスマホで読むことは難しいです。また、外出時にiPadで動画を視聴することで、スマホの充電を残しておくことができます。

スマホの充電を気にすることなく、電子書籍や動画を視聴できることはiPadの強みです。

大学生活におけるiPadの活用方法についてはこちらの記事で詳しく解説しております!

就活でiPadを活用するときの注意点

就活 iPad 活用 注意点

就活でiPadを活用するときには、いくつか注意すべきことがあります。

iPadを使ったことを後悔したり、効果的に活用できなかったりすることを防ぐために、下記の注意点を参考にしてみてください。

インターネット環境について考える

iPadには、Wi-Fiモードとセルラーモデルがあります。Wi-Fiモードとは、Wi-Fiのある環境下でしかiPadを活用できません。

セルラーモデルは、SIMカードを挿入し、スマホ同様に携帯会社の電波を利用するため、いつでも好きなタイミングでiPadを活用できます。

「Wi-Fiモードがおすすめ」
・テザリング機能を使える
・ポケットWi-Fiを持っている

「セルラーモードがおすすめ」
・スマホ同様に使いたい


セルラーモードの方が料金は高くなりますが、就活のことを最優先で考えると、いつでも好きなタイミングでiPadを使えるようにすべきです。

携帯会社のキャンペーン中などであれば、安価でセルラーモードの契約ができます!

充電を忘れない

iPadを効果的に活用するには、常に充電しておく必要があります。もし、iPadの充電が切れてしまうと、iPadを持っている意味がなくなってしまいます。

出先で企業研究をしているときや、電子書籍を読んでいるときなどに、iPadの充電がなくなってしまうと、就活に悪影響を及ぼします

iPadを活用してスムーズに就活を進めるためにも、常に充電することを忘れないようにしてください。

iPadカバーを付けるようにする

iPadは頑丈に作られていますが、落としてしまうと画面が割れたり、カメラが壊れたりします。

その場合、就活で効果的に活用することが難しくなるので、iPadにはカバーを付けるようにしてください。スマホよりもサイズが大きいので、落としやすいです。

また、iPadを持ち歩くことを考えている場合は、絶対にiPadカバーを付けることをおすすめします。

iPadカバーは、楽天やYahooなどECサイトで1,500円~で購入することが可能です!

バックアップを取っておく

iPadが壊れたり紛失しても大きなトラブルに発展しないように、バックアップを取っておくことをおすすめします。

もし、バックアップを取っていない状態で壊したり、紛失してしまうと就活に関する情報がすべて消えてしまいます。

iPadで企業と連絡を取っていた場合には、企業側にも迷惑をかけてしまうことも考えられます。

iPadのバックアップは「Icluod」から簡単にできるため、定期的にバックアップを取ることをおすすめします。

iPadのバックアップの取り方こちらの記事を参考にしてみてください。

就活でiPadを効果的に活用するには「タッチペン」が必要?

就活 iPad 活用

iPadはサイズが大きいため、指で操作することが難しく、Appleから「Apple Pencil」という専用のタッチペンが発売されています。

そのタッチペンを使うことで、iPadでノートが書きやすくなったり、エントリーシートが提出しやすくなったりします。

そのため就活でiPadを効果的に活用するには、タッチペンが必要です。また、タッチペンを持っていれば、就活以外の場面でもiPadを使いやすくなるので、購入することをおすすめします。

正規品のはおすすめしない

アップルから発売されているタッチペン「Apple Pencil」は第1世代と第2世代があるのですが、どちらも価格が1万円を超えています

就活生にとってタッチペンに1万円を支払うことは厳しいと思うので、正規品のタッチペンはおすすめしません。非正規のタッチペンでも、不備なく使うことができます。

非正規のタッチペンは、4,000円~6,000円程度で購入することが可能です。

Apple Pencilの偽物」として販売しているわけではないので、使っていて恥をかくこともありません。

就活生におすすめのタッチペン

就活 iPad 活用 タッチペン

上記でお伝えした通り、iPadを効果的に活用するには、タッチペンが必要です。就活生におすすめのiPadのタッチペンをいくつかご紹介します。

就活生でも購入しやすいタッチペンをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

Adonit「Dash3 スタイラスペン Bronze」

就活 iPad タッチペン おすすめ

出典:https://amzn.to/3kg4IcY

Adonit「Dash3 スタイラスペン Bronze」は、約5,000円で購入できるタッチペンです。最大14時間連続で使用することが可能で、フル充電の時間は45分になります。

5分の充電で約1時間30分使うことができるので、長時間の利用を考えている方におすすめのタッチペンです。カラーは、「ブロンズ・ブラック・シルバー」の3色が発売されています。

Adonit「Dash3 スタイラスペン Bronze」が発売されているAmazonストアはこちらから!

JAMJAKE iPad ペンシル

就活 iPad タッチペン おすすめ

出典:https://amzn.to/3bRI6Lm

JAMJAKE iPad ペンシルは、約3,200円で購入できるタッチペンです。

JAMJAKE iPad ペンシルは、磁気吸着機能が搭載されているタッチペンで、iPadの側面に付けることができ保管・持ち運びが簡単です。

また、Bluetooth接続とアプリの必要がなく、タッチペンの上部をタップするだけで電源のON・OFFを切り替えることができます。

「Amazon’s Choice」に選ばれているタッチペンで、購入者からの評価がとても高く、書き心地に高い評価が集まっています。

JAMJAKE iPad ペンシルが発売されているAmazonストアはこちらから!

KINGONE「スタイラスペン」

就活 iPad タッチペン おすすめ

出典:https://amzn.to/3bOl9sj

KINGONE「スタイラスペン」は、約3,500円で購入できるタッチペンです。

Apple Pencilと比較すると、1万円以上も差があるため「本当に使いやすいの?」と思われるかもしれませんが、充電と電源以外はほとんど変わりがありません

使い心地は「Apple Pencilと変わらない」と定評のあるタッチペンなので、書きにくいと感じる可能性は低いです。フル充電で約10時間継続して使えるため、外出先でも安心して利用できます。

カラーはシンプルな「ホワイト」なので、就活の場にも適しています。

KINGONE「スタイラスペン」を購入できるAmazonストアはこちらから!

就活生にはどのモデルがおすすめ?

就活 iPad 活用 モデル

iPadには大きく4つのモデルがあります。iPadにあるモデルは下記の通りです。

  • iPad
  • iPad Pro
  • iPad Air
  • iPad mini

最もスタンダードなモデルが、iPadです。iPad miniはコンパクトな作りで持ち運びに適していて、iPad Airは高性能でありながら軽い作りになっています。

また、iPad Proは4つのモデルの中で最も高機能で、「パソコンと変わらない」と言われるほどのスペックが搭載されています。

それぞれに特徴があるので、「どのモデルが良いだろう?」と悩まれると思いますが、就活で活用する場合はiPadで問題ありません

iPadが最も安いので、就活生でも負担が少なく、購入することが可能です。ただし、iPadに対して「大きい」と感じられる人には、iPad miniをおすすめします。

「就活以外の場面でも使いたい」と考えている人には、iPad Airがおすすめです。

iPad Proは約10万円するので、就活生にはおすすめしません。

世代はあまり意識しなくて良い

iPadは常に進化を続けているため、数年に1度新しい仕様のiPadが発売され、2020年に発売されたiPadは第8世代になっています。

2019年に発売されたのが第7世代、2018年が第6世代になっていて、「どの世代を購入すれば良いの?」と悩まれる人が多いです。

iPadは世代によって値段が大きく変動しないので、最新の世代を購入することをおすすめします。それは、iPad AirでもiPad miniでも同じなので、最新の世代を購入すべきです。

iPadの購入方法

就活 iPad 活用 購入方法

iPadの購入方法は大きく3つにあります。人それぞれ最適な購入方法が異なるので、下記の方法を参考にしてみてください。

Appleから購入する

1つ目が、iPadを発売しているAppleから購入する方法です。Appleから購入する場合は、公式サイトもしくは実店舗に行く必要があります。

AppleからiPadを購入するメリットとしては、分割払いに対応してくれることです。iPadでは3回までの分割は、金利0%で対応してくれるため、就活生にとっては購入しやすいと思います。

iPadの第8世代は、税込み「38,280円」で販売されているため、月々12,760円で購入することが可能です。また、Appleから購入するとiPadに刻印を追加できます。

iPadにオリジナリティを求める人や一括で支払うことが厳しい人は、Appleから購入することをおすすめします!

ECサイトで購入する

iPadはApple以外でも発売されているので、2つ目の方法としてECサイトでの購入が挙げられます。

ECサイトとは、楽天やYahoo、Amazonなどを指し、ECサイトから購入することで各々のポイントを付与することが可能です。

楽天でiPadを購入すると、382ポイントが付与されます。

また、ECサイトで購入すると届くまでの時間が早く、実店舗まで足を運ぶ必要がありません。

ECサイトで唯一、Appleと提携しているのが「Amazon」になるので、ECサイトからiPadを購入する場合はAmazonをおすすめします。

フリマアプリで購入する

新品のiPadにこだわらない人には、メルカリなどのフリマアプリで購入する方法をおすすめします。

フリマアプリに出品されているiPadは中古品が多いですが、低下よりも安い値段で購入することが可能です。

中には新品で出品されているものもあり、新品のiPadを定価よりも安く購入できる可能性もあります。

ただし、メルカリなどのフリマアプリは個人間でのやり取りになるので、傷が多くあったり、機械に不備があるかもしれません。

フリマアプリで購入する場合には、多少の傷や汚れは覚悟しておくことをおすすめします!

ShokuLab公式LINEの特徴

ShokuLabでは、就活生が抱える悩みの解決・有益な情報を提供する「公式LINE」を開設しています。

就活は情報戦とも言われるほど情報が大切になり、自分の力だけで内定を目指す必要はありません。ShokuLabの公式LINEでは、登録者が内定を獲得できるように全力でサポートします。

ライターAkito
ライターAkito

公式LINEから情報商材・能力開発商材への誘導は一切ありません!

ShokuLab公式LINEの対応スタッフ

ShokuLabの公式LINEでは、専任の就活アドバイザーが全力でサポート。就活アドバイザーはShokuLabメディアのコラムも執筆しています。

就活アドバイザーの経歴例

  • 大学在学中にビジネススクールに入校
  • 約2年間、就職活動・ビジネスについて学ぶ
  • リーダーボジションで多くの新卒就活生を輩出
  • Shokulabライターとしてコラム執筆中

ShokuLabの公式LINEでは、他社の就活アドバイザーよりも「就活生に寄り添うこと」を大切にしています。

ShokuLab公式LINEの使い方

ShokuLab公式LINEの使い方は下記の通りです。

  1. ShokuLab公式LINEを友達追加
  2. 就活に関する悩み・疑問を相談
  3. 24時間以内に就活アドバイザーが返信
  4. 悩み・疑問解決

就活生による悩み・疑問の相談以外にも、定期的に「日本の就活生が持つQ&A」「新卒採用を募集する企業情報」「就活に活きる鮮度の高いニュース」などを発信しています。

ライターAkito
ライターAkito

ShokuLabの公式LINEでは、価値のある質の高い情報だけを共有します!

お悩み相談に関する内容

ShokuLabの公式LINE最大の特徴は、就活アドバイザーへの悩み相談です。就活生が抱える悩み・疑問を就活アドバイザーが24時間以内にお答えします。

悩み・疑問の解決をゴールとしているため、何度も何度もメッセージのやり取りが可能です

また、就職活動にまつわる相談・疑問だけではなく、ESの添削や将来のキャリアプラン、大学生活に関することにも対応しています。

ShokuLabの公式LINEを友達追加するだけで、いつでも気軽に相談することが可能です。

友だち追加

まとめ

就活 iPad 活用 まとめ

この記事ではiPadを就活で効果的に活用することについてお伝えしました。

就活においてiPadはさまざまな用途があり、活用することでスムーズに就活を進められます。実際にiPadを駆使して就活に取り組んでいる人は多いです。

iPadは社会人になっても使うことができるデバイスなので、就活をきっかけに購入することをおすすめします。この記事でお伝えした内容を参考にして、就活でiPadを効果的に活用しましょう。

shokulab Instagram
この記事を書いた人

学生時代、大手ビジネススクールへ入校後、リーダーポジションに就任。
学生生活・就職活動・就職後に活きるスキルを身に付けるためのレッスンを受け持ち、新卒就活生を輩出。
現在は就活系ライターとして、あらゆるメディアで就職活動にまつわる情報を奇稿・発信している。
ShokLabでは、編集長としてビジネスニュースやキャリアハックについて活動中。

西川秋斗をフォローする
就活
西川秋斗をフォローする
ShokuLab
タイトルとURLをコピーしました