新しい就活のカタチ!企業情報からエントリーまで全てが動画で完結!就活版Netflix【JOBTV】
就活では「大阪から東京」「福岡から大阪」など、住んでいる地域以外に行かなければいけないことがあります。
その場合はリクルートスーツを持ち運ぶ必要があるのですが、「シワにならないように持ち運びたい」「シワになったらどうしよう…」と悩まれることがあるんではないでしょうか。
この記事では、シワにならないリクルートスーツの持ち運び方について詳しく解説します。
リクルートスーツのシワを取る方法などもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください!
リクルートスーツにシワはNG

リクルートスーツを持ち運ぶうえで最も抑えておきたいことが、「シワを作らない」ということです。就活では第一印象が大切になり、リクルートスーツにシワがあるだけで印象は悪くなります。
男性でも女性でもリクルートスーツにシワはNGです。
そのためリクルートスーツを持ち運ぶときは、シワにならないように工夫することが大切です。
もちろん、シワ以外にも「汚れ・色落ち・ボタンの外れ」などは採用担当者に与える印象が悪くなります。
シワにならないリクルートスーツの持ち運び方は下記にてご紹介しております!
社会人になってからでもシワはNG
就活シーンだけではなく、社会人になってもスーツにシワはNGです。社会人の場合は自分に対する印象が悪くなるだけではなく、会社全体のイメージを悪くしてしまいます。
また、身だしなみを重要視しているお客様であれば、スーツのシワだけで信頼を失ってしまう可能性があります。
社会人になってからでも大切なことなので、就活生のときからスーツがシワにならないように意識することをおすすめします。
お客様からの信頼が大切になる「金融業界」などでは、身だしなみを重要視する方が多い傾向にあります!
シワにならないリクルートスーツの持ち運び方

リクルートスーツを持ち運ぶときは、シワにならないように工夫することが大切です。
採用担当者に良い第一印象を与えるためにも、下記のリクルートスーツの持ち運び方を参考にしてみてください。
明日からでも意識できる持ち運び方をご紹介します!
リクルートスーツを畳む
シワにならないように持ち運ぶ簡単な方法が、リクルートスーツを畳むことです。「畳むことでシワになる」と思われるかもしれませんが、スーツ専用の畳み方をすることでシワになりません。
ジャケットだけではなく、パンツやスカートにも専用の畳み方があります。また、リクルートスーツを畳むことで、コンパクトに収納でき大きな荷物にならないです。
就活時にリクルートスーツの畳み方をマスターしていると、社会人になってからでも安心です。
リクルートスーツの畳み方はこちらの記事を参考にしてみてください!
スーツ専用のバッグに入れる
リクルートスーツには専用バッグがあり、それに入れることでシワにならずに持ち運ぶことができます。
スーツ専用のバッグは「ガーメントバッグ」と言われるもので、ハンガーにかけた状態でリクルートスーツを持ち運ぶことが可能です。
リクルートスーツだけではなく、ワイシャツやネクタイなどのアイテムも収納でき、撥水性のあるガーメントバッグもあります。
リクルートスーツの購入時に簡易的なガーメントバッグをもらえることがあるので、わざわざ購入する必要はないです。
もし、社会人になってからの利用を考えている方は、高機能なガーメントバッグの購入をおすすめします。
男性用と女性用によってバッグの仕様が少し変わるので、間違えて購入しないように注意してください。
郵送する
新幹線や夜行バスで移動するときに持ち運びたくない方は、郵送する方法がおすすめです。
リクルートスーツ専用の畳み方をするか、ガーメントバッグに入れることで、シワのない状態で目的地まで郵送できます。
また、運送会社によってはスーツを郵送するための専用ボックスが用意されています。専用のボックスが用意されている運送会社は下記の通りです。
・ヤマト運輸(ハンバーボックス)
・佐川急便(ハンガーBOX)
ヤマト運輸・佐川急便であれば、簡単に郵送することが可能です。
ただし、会社説明会や面接を受ける企業に送ることはできないので、ホテルに宿泊するときのみ可能な持ち運び方になります。
郵送するときは日数に余裕を持つことをおすすめします!

リクルートスーツのシワを取るには?

シワにならないリクルートスーツの持ち運び方をお伝えしましたが、「シワになってしまった」というケースは少なくありません。
そのまま説明会や面接に参加するのは第一印象が悪くなるので、リクルートスーツのシワを取る方法をご紹介します。
ホテルでアイロンを借りる
就活の予定がある日の前日からホテルに宿泊している場合は、フロントでアイロンを借りることをおすすめします。アイロンがあれば、簡単にリクルートスーツのシワを取ることが可能です。
基本的にどのホテルでも貸出用のアイロンが準備されているので、フロントに申し出ることで貸してもらうことができます。不安な方は事前にホテルに問い合わせてみることをおすすめします。
漫画喫茶やカプセルホテルには貸出用のアイロンがないので、注意してください!
湿り気を与えてシワを伸ばす
ホテルに宿泊しない場合やアイロンを借りることができなかった場合は、リクルートスーツに湿り気を与えてシワを伸ばしてください。
霧吹きにぬるま湯を入れて、シワになっている部分を伸ばすように吹きかけます。
ぬるま湯がない場合は冷たい水でも問題ありません。
霧吹き後はスーツ専用のハンガーにかけて、風通しの良い場所で陰干しすることでシワが取れます。全体がヒタヒタになるまでかけてしまうと、なかなか乾かないので注意してください。
霧吹きは100円ショップやドラッグストアで購入できます!
シワ取りスプレーを使う
リクルートスーツのシワを取る最後の方法が、シワ取りスプレーを使うことです。シワ取りスプレーとは、衣類のシワが取れるスプレーでドラッグストアなどで数多く販売されています。
使用方法は簡単で、シワになっている部分にかけて乾かすだけです。また、シワ取りスプレーには消臭効果がついていて、良い清潔感のあるリクルートスーツになります。
シワ取りスプレーは持ち運びに最適な小さいサイズが展開されています!
就活の移動時に注意すべき点

「大阪から東京」「東京から名古屋」など就活の予定で移動しなければいけないときは、リクルートスーツの持ち運び以外にも注意しなければいけないことがあります。
就活の移動時に注意すべき点を大きく2つご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
クルートスーツを着用しない
「大阪から東京」など移動時間が長いときは、リクルートスーツを着用しないことをおすすめします。リクルートスーツを着用したまま移動すると、高確率でシワができてしまいます。
新幹線で移動する場合はジャケットだけ脱いでいれば問題ありませんが、夜行バスで移動する場合はリクルートスーツ以外の服装に着替えることをおすすめします。
リクルートスーツを着用しないことで荷物は多くなりますが、シワや汚れを付けないためにも着用しないようにすべきです。
就活の移動手段に悩んでいる方は、こちらの記事を参考にしてみてください!
他の就活アイテムを忘れない
就活の移動時に注意すべき点として、「他の就活アイテムを忘れない」ということが挙げられます。
リクルートスーツだけに意識を向けてしまうと、ネクタイやパンプスなどのアイテムを忘れてしまいことがあります。
特に、リクルートスーツを畳んだり、ガーメントバッグに入れて持ち運んだ場合は、他の就活アイテムを忘れてしまいがちです。
ネクタイやパンプスなどは簡単に購入できますが、時間に余裕がない場合も考えられるため、極力忘れないように注意してください。
住んでいる地域以外に行く場合は、事前に忘れ物がないかチェックすることをおすすめします!
まとめ

この記事では、リクルートスーツの持ち運び方について詳しくお伝えしました。
就活においてリクルートスーツにシワはNGで、採用担当者に与える第一印象が悪くなってしまいます。いくつものシワがあった場合には、それだけで不合格になる可能性も考えられます。
リクルートスーツを持ち運ぶときは、「綺麗に畳む・専用のバッグに入れる・郵送する」3つの方法を参考にすることをおすすめします。
この記事でお伝えした内容を参考にし、シワにならないようにリクルートスーツを持ち運ぶようにしてください。
ShokulabライターAkitoがおすすめする就活コラム!
【2022年版】就活で役立つおすすめの就活サイト19選!
ユニクロのリクルートスーツは就活で使える?購入時の注意点をご紹介
【グループディスカッションの注意点】すぐに意識できる注意点をご紹介

