【インターンはリュックでもOK】服装別の最適なカバンと注意点を解説

インターン リュック インターン

新しい就活のカタチ!企業情報からエントリーまで全てが動画で完結!就活版Netflix【JOBTV】

就活の本選考に向けて、インターンに参加する方は多いです。企業によってはインターンから内定につながることや特別な選考フローを提案されることがあります。

良い印象を与えることが大切なため、「インターンでリュックは使っても良い?」と悩まれる方が多いと思います。

この記事では、インターンでリュックを使っても良いのか、ということについて詳しく解説します。

インターンの服装別に最適なカバンも併せてご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください!

インターンはリュックでもOK

インターン リュック OK

インターンのカバンに悩まれる方は多いと思いますが、リュックを使っても問題ないです。実際にリュックで参加している方は多く、「インターンでリュックはNG」と定められているわけでもありません。

インターンでは、本選考と比較し身だしなみに関するマナーが緩くなっています。

また、長期インターンに参加する場合は、リュックや布生地のトートバッグでもOKです。

長期インターンでは、毎日の身だしなみよりも人柄や業務内容、取り組み方などを確認されるため、身だしなみはそれほど気にする必要はありません。

ただし、インターンに参加する服装によってはリュックがNGなので、注意してください。

服装別の最適なカバンは下記にて詳しくお伝えしています!

就活の本選考はリュックNG

基本的にインターンはリュックでも良いですが、就活の本選考ではNGです。就活の本選考では、「身だしなみ」が重要視されるため、ブリーフケースを使うべきです。

ブリーフケースとは、書類を入れるための薄い箱型のカバンで、代表的なビジネスバッグです。

就活の本選考でリュックを使っても良いケースはごく僅かなので、ブリーフケースを使うようにしてください。

就活の本選考では、第一印象がかなり大切になるため、カバン以外の身だしなみにも気を付ける必要があります。

就活でリュックを使うことについてはこちらの記事を参考にしてみてください!

【インターンの服装別】最適なカバン

インターン リュック 服装 カバン

インターンの服装は企業からの指定によって異なり、その服装によって最適なカバンも変わります。インターンの服装別に最適なカバンをご紹介します。

「インターンのカバンはこれ」と決めるのではなく、参加する服装によって変えるようにしてください。

リクルートスーツ

インターンにリクルートスーツで参加する場合は、ブリーフケースが最適です。企業から服装の指定がない場合はリクルートスーツで参加するのですが、リュックは相応しくありません。

カジュアルな要素が強くなるため、ブリーフケースを使うようにしてください。また、リクルートスーツでの参加を求める企業は、身だしなみを重要視している傾向にあります。

そのためカバン以外にも、髪型やスーツの着こなし方を意識することが大切です。

まだ、リクルートスーツを持っていない方は、コスパ最強のユニクロでの購入をおすすめします!

オフィスカジュアル

オフィスカジュアルで参加するときは、ブリーフケース・リュックのどちらでも良いです。「ビジネスに相応しい服装」「スーツ以外の服装」などと指定されたときは、オフィスカジュアルで参加します。

オフィスカジュアルとは、スーツなどのフォーマルウェアを少しカジュアルダウンした服装のことを指します。

オフィスカジュアルのカバンの使い分け方としては、ジャケットの有無を参考にしてみてください。

例えば、夏場でスラックスにポロシャツで参加する場合は、リュックがおすすめです。ジャケットを羽織る場合は、ブリーフケースをおすすめします。

オフィスカジュアルなアイテムを持っていない方は、ユニクロ・GU・ZARAなどで購入すべきです!

私服・普段通りの服装

企業から「私服」「普段通りの服装」などと指定された場合は、リュックが最適です。私服・普段通りの服装と指定する企業は、服装から人柄を探る目的があります。

そのためリクルートスーツやオフィスカジュアルではなく、普段通りの服装で参加すべきです。普段通りの服装にブリーフケースはカバンだけが浮いてしまうので、リュックが最適です。

私服・普段通りの服装を指定されたときでも、「企業に失礼ではないか」ということを心がけるようにしてください。

動きやすい格好

企業によっては「動きやすい格好」と指定されることがあります。

動きやすい格好と指定されたときは、「スラックスにシャツ」「シンプルなパンツにTシャツ」などが好ましいため、リュックが最適です。

また、動きやすい格好では革靴・パンプスよりも「スニーカー」を履くことをおすすめします。

企業は服装の指定から「指示を守れる人なのか」ということを判断している可能性も考えられるため、指定通りの服装を心がけることが大切です。

インターンでスニーカーを履くことについてはこちら記事を参考にしてみてください!

インターンでリュックを使うときの注意点

インターン リュック 注意点

インターンでリュックを使うときには、いくつか注意すべき点があります。インターンでリュックを使う方は、下記の注意点を参考にしてみてください。

リクルートスーツにリュックはNG

上記でお伝えした通り、リクルートスーツにはビリーフケースが最適です。

そのため「インターンにリュックOK」という情報だけを信じ、リクルートスーツにもリュックを使うことには注意してください。

「社会人はスーツにリュックを使っている」と思われるかもしれませんが、ビジネススーツとリクルートスーツは別です。

また、リクルートスーツが早く傷んでしまう原因にもなるので、ブリーフケースを使うようにしてください。

ブリーフケースは社会人になってからも使うカバンになるので、インターンをきっかけに購入しても問題ないです!

派手なリュックを使わない

インターンの服装によってはリュックを使っても良いのですが、派手なものには注意してください。奇抜なカラーやオシャレ要素の強いデザインは、ビジネスの場に適していません。

インターンでは、黒や紺のシンプルなデザインのリュックが最適です。

もし、「どんなリュックが良いのか分からない」という方は、ビジネス向けに販売されているものを参考にしてみてください。

今からリュックを購入する方には、社会人になってからでも使えるものの購入をおすすめします。

おすすめのメーカーは「グレゴリー・インケース・マンハッタンパッセージ」です。

15L以上のリュックが最適

インターンでは、パソコンや筆記用具、エントリシートなど荷物が多くなりやすいです。そのためインターンで使うリュックの容量は15L以上をおすすめします。

15L以下のリュックはコンパクトさに長けているのですが、ビジネスシーンに適しているとは考えにくいです。容量が15L以上であればA4の書類も簡単に収納でき、荷物の多さに困ることはありません。

ただし、容量の大きすぎるリュックには注意してください。容量の大きすぎるリュックは持ち運びに困り、社会人になってから使いにくいです。

ビジネス向けに展開されているリュックであれば、15L以下でも収納機能に長けていることがあります!

インターンまでに準備しておく持ち物

インターン リュック 持ち物

インターンに参加するときはカバン以外にも、持ち物に悩まれる方が多いです。忘れ物は企業側に与える印象が悪くなるので、下記の持ち物は最低限、用意しておくようにしてください。

  • 筆記用具
  • メモ帳
  • 腕時計
  • ハンカチ
  • 折りたたみ傘
  • 学生証
  • 財布
  • スケジュール帳

これらのアイテムに加えて、企業から指定された場合はハンコやエントリシートを持って行くようにしてください。

インターンから内定や特別な選考フローにつながるケースは少なくないので、企業に与える印象は大切にすべきです。

インターンマナーはShokuLab公式LINEへ

インターン リュック 

インターンで使うカバン以外にも、マナーの観点から悩まれることが多くあると思います。

何度もお伝えしている通り、内定や特別な選考フローにつながる可能性があるので、マナーはしっかりと守ることが大切です。

インターンのマナーについて悩まれることがあれば、ShokuLab公式LINEへ相談してください。専任の就活アドバイザーが迅速に悩み解決につながるアドバイスをします。

ShokuLab公式LINEの特徴

ShokuLabでは、就活生が抱える悩みの解決・有益な情報を提供する「公式LINE」を開設しています。

就活は情報戦とも言われるほど情報が大切になり、自分の力だけで内定を目指す必要はありません。ShokuLabの公式LINEでは、登録者が内定を獲得できるように全力でサポートします。

ライターAkito
ライターAkito

公式LINEから情報商材・能力開発商材への誘導は一切ありません!

ShokuLab公式LINEの対応スタッフ

ShokuLabの公式LINEでは、専任の就活アドバイザーが全力でサポート。就活アドバイザーはShokuLabメディアのコラムも執筆しています。

就活アドバイザーの経歴例

  • 大学在学中にビジネススクールに入校
  • 約2年間、就職活動・ビジネスについて学ぶ
  • リーダーボジションで多くの新卒就活生を輩出
  • Shokulabライターとしてコラム執筆中

ShokuLabの公式LINEでは、他社の就活アドバイザーよりも「就活生に寄り添うこと」を大切にしています。

ShokuLab公式LINEの使い方

ShokuLab公式LINEの使い方は下記の通りです。

  1. ShokuLab公式LINEを友達追加
  2. 就活に関する悩み・疑問を相談
  3. 24時間以内に就活アドバイザーが返信
  4. 悩み・疑問解決

就活生による悩み・疑問の相談以外にも、定期的に「日本の就活生が持つQ&A」「新卒採用を募集する企業情報」「就活に活きる鮮度の高いニュース」などを発信しています。

ライターAkito
ライターAkito

ShokuLabの公式LINEでは、価値のある質の高い情報だけを共有します!

お悩み相談に関する内容

ShokuLabの公式LINE最大の特徴は、就活アドバイザーへの悩み相談です。就活生が抱える悩み・疑問を就活アドバイザーが24時間以内にお答えします。

悩み・疑問の解決をゴールとしているため、何度も何度もメッセージのやり取りが可能です

また、就職活動にまつわる相談・疑問だけではなく、ESの添削や将来のキャリアプラン、大学生活に関することにも対応しています。

ShokuLabの公式LINEを友達追加するだけで、いつでも気軽に相談することが可能です。

友だち追加

まとめ

インターン リュック まとめ

この記事では、インターンにリュックを使っても良いのか、ということについてお伝えしました。インターンは身だしなみに関するマナーが緩くなっているので、リュックで参加しても問題ありません

ただし、リクルートスーツで参加するときは、ブリーフケースが最適です。リクルートスーツにリュックは好ましくないので、注意してください。

長期インターンや普段通りの服装で参加するときは、リュックがおすすめです。この記事でお伝えした内容を参考にし、インターンでリュックを使うようにしてください。

shokulab Instagram
この記事を書いた人

学生時代、大手ビジネススクールへ入校後、リーダーポジションに就任。
学生生活・就職活動・就職後に活きるスキルを身に付けるためのレッスンを受け持ち、新卒就活生を輩出。
現在は就活系ライターとして、あらゆるメディアで就職活動にまつわる情報を奇稿・発信している。
ShokLabでは、編集長としてビジネスニュースやキャリアハックについて活動中。

西川秋斗をフォローする
インターン
西川秋斗をフォローする
ShokuLab
タイトルとURLをコピーしました